EVにラーメン自販機、最新家電、「モノを売らない小売店」が渋谷に新店舗:スマートリテール(2/2 ページ)
b8ta Japanは2021年11月15日に、最新家電やガジェットなどを展示する米国発の体験型小売店舗「b8ta TOKYO Shibuya」をオープンすると発表した。日産自動車の新型クロスオーバーEV「アリア」などを置いている。
レイアウトスペースの工夫でEVも展示可能に
2つ目はカフェスペースの設置と、これに伴う食品カテゴリー製品の拡充だ。来店客が食べ物や飲み物を体験できるようにした。展示された食品、飲み物から体験したいものをリクエストすると、カフェスペースで試飲、試食品を受け取れる。渋谷店は有楽町店と新宿店と異なり給排水インフラを整備しており、これによってカフェスペースが実現できたという。
この他、店内には米国スタートアップが開発したラーメンの自動販売機「Yo-Kai Express」や、セミオートのエスプレッソマシンなどが体験用に設置されている。
3つ目は専用スマートフォンアプリケーションの開発だ。来店客は店内展示品の傍に設置したQRコードを読み取ることで、製品情報の紹介文を読める他、アンケート回答が行える。
4つ目はフレキシブルな展示スペースの実現である。具体的には可動式設備を導入したことで、店内のレイアウト変更の自由度が向上した。これによって大型の製品も店内に置けるようになり、今回、b8taでは最大級のサイズとなるアリアを設置できたという。
北川氏は「渋谷は20代〜30代前半のミレニアル世代が多い土地柄で、有楽町店や新宿店とは少し異なる、多様な客層が来店するものと見込んでいる。来店者数は年間で約12万人以上を目標としている」と語った。
新しい切り口でEVを訴求
今回、渋谷店にアリアを展示するに至った背景について、日産自動車 日本マーケティング本部 副本部長の増田泰久氏は「アリアは単なる移動手段としてのクルマの存在を超えて、コネクテッド機能を搭載した新しいクルマだ。こうしたクルマとの生活をイメージしてもらうには、b8taのようなアイコニックな場所が最適だと考えた。渋谷の土地で価値や魅力を感じてもらい、b8taから回収したデータの分析を通じて改良やカスタマイズに生かしたいと考えている」と語った。
アリアは走行時の快適性やEVとしての数々の特徴に加えて、「ハローニッサン」と呼びかけて起動するハイブリッド音声認識機能などのコネクテッド機能を搭載した自動車だ。Amazon Alexa(アレクサ)との連携によって、音楽再生や天気予報の確認、家族や友人との通話なども音声のみのハンズフリーで操作できる。こうしたIoT(モノのインターネット)機能を1つの切り口にして、新しい顧客層に訴求する狙いもある。
「当社はこれまでにも、ショッピングモールやホテルなどでの自動車展示や、先行試乗会などを通じて販売店以外での新規顧客層開拓に取り組んできた。ただ、日産自動車という企業の枠内での活動には限界もある。b8taはミレニアル世代を中心に、若い層が気軽に入りやすい店だ。自動車にはそれほど興味がない人でも、ガジェット目当てでb8taに来店し、その過程でふとアリアのことを知る、という人もいるだろう。こうした層がすぐにアリアを買うとは考えていないが、潜在的な顧客層の開拓につながると考えている」(増田氏)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- リアルな意見がメーカーの“次の一手”に、体験型店舗「b8ta」の可能性
2020年8月、東京に米国発の体験型小売店舗「b8ta(ベータ)」がオープンした。「RaaS(Retail as a Service)」とも呼ばれる体験型小売店舗の取り組みは、顧客とのタッチポイント創出に悩むメーカーにとって注目に値する。ベータ・ジャパンの担当者に、体験型小売店舗の可能性について話を聞いた。 - トライアルが首都圏初のスマートストア、リテールAIによる流通情報革命の現場に
トライアルカンパニー、サントリー酒類、日本ハム、日本アクセス、ムロオ、フクシマガリレイがリテールAI(人工知能)プラットフォームプロジェクト「REAIL(リアイル)」の戦略について説明。トライアルとして首都圏初のスマートストアとなる長沼店にリテールAIなどを全面採用し実証を進めていく計画だ。 - リテールテック導入で経営者と従業員に温度差、小売業界のグローバル調査で判明
小売業界や流通業界を中心にデバイスやソリューションを展開するゼブラ・テクノロジーズは2021年9月7日、顧客の購買行動に影響を与え得る店舗やテクノロジーの動向に関するグローバル調査結果を発表した。Eコマースと実店舗の融合が進む中での新たな課題や、テクノロジーによる解決への可能性などが示されている。 - ローソンがレジレス店舗で発見した、「待機時間ゼロ」が生む2つの価値
ローソンは2021年8月20日、小売りや飲食業界のDX戦略や事例を紹介するイベントで、同社が実証実験中のレジレス店舗をテーマとした講演を行った。 - 冷凍機器の「iPhone化」を目指すフクシマガリレイ、リテールAIに挑む理由
業務用冷凍機器などを開発するフクシマガリレイが、現在リテールAI分野の事業展開に挑戦している。ハードウェアメーカーの同社がリテールAI分野に進出する意図とは何か。本社に設置したオープンイノベーション拠点「MILAB」と併せて話を聞いた。 - 米国AIレジレス企業と組んだ富士通、生体認証技術をリテールにどう生かすか
2020年12月、富士通がAIレジレスソリューションを展開する米国のZippinとの本格的な協業開始を発表した。ZippinのAIソリューションが持つ強みとは何か、また、富士通はレジレス分野でどのような市場展開を構想しているのか。富士通の担当者に話を聞いた。