ロボット分野に注力するパナソニック子会社、AGVや自動ピッキングの開発を容易に:組み込み開発 インタビュー(2/2 ページ)
パナソニックの組み込みソフトウェア設計子会社であるパナソニック アドバンストテクノロジー(PAD)がロボット分野向けの事業展開に注力している。2021年9月にはオンライン開催の展示会「ロボデックス」に単独で出展し、自律移動ロボット向けコントローラーパッケージや、機能安全に対応する無線非常停止パッケージなどを披露した。
自律移動ロボットにも必要な非常停止ボタンのパッケージを開発
この他にもロボット開発に求められるソリューションをハードウェアやソフトウェアをまとめたパッケージとして展開している。
機能安全対応無線非常停止パッケージは、工場の機械や設備などの非常停止機能を自律移動する農機や建機、AGVが備えられるようにするために開発された。920MHz帯を用いた無線通信により混信が少なく遠距離からの制御が可能で、無線通信途絶監視や電源監視などの自己診断/監視機能も備えている。その上で、日本品質保証機構(JQA)による制御システムの安全関連部に用いられる標準規格ISO 13489-1のコンセプト評価も受けている。
ハードウェアとしては、非常停止ボタンを備える送信機と、さまざまな入力装置やロボットとの接続が可能な送受信兼用機を用意している。非常停止ボタン型送信機は乾電池(単三電池3本)で動作する。高橋氏は「1人で複数台を止める、もしくは複数人で1台のロボットを監視して止められるようにする、といった使い方にも対応できる」と説明する。
人物検知AI(人工知能)カメラシステムは、人の検知に特化して誤検知を低減したカメラシステムで主に建機向けとなる。実際に、大成建設との実証実験で用いられるなどの成果が出ている。「建設現場で働く作業員の検知に特化して深層学習を重ねたAIを用いており、未検知や誤検知が極めて少ない。実証実験などで取得したデータでは90%代後半レベルの高い検知精度を確認している」(高橋氏)という。
システムの処理を行うハードウェアは、建機への搭載が可能な温度や振動、耐水性などの性能を満足する市販品がないため独自に開発した。これに魚眼カメラを接続して使用するが、建機の全周囲をカバーできるように6台までのカメラ接続に対応している。主なユーザーとしては、建機メーカーはもちろん、建機のレンタル会社なども想定している。
ここまでは、自律移動ロボット関連のソリューションとなるが、協働ロボットを主な対象とするピースピッキング向け簡単SIコントローラーも開発している。これは、ワークを画像認識して自動でピースピッキングするロボットの導入を現場で簡単に行えるようにするためのものだ。高橋氏は「すごく早くすごく正確にということを突き詰めないのであれば、かなり簡単に自動ピースピッキングができるようになる」と強調する。
実際に、ロボットアームに装着したカメラの画像を見ながら、ブラウザ画面上でピッキングするワークをドラッグ&ドロップして設定するだけで自動ピースピッキングが可能になる。ワークの再設定も簡単に行えるので、切り替えが多い生産ラインでの利用に最適だという。
現在はサンプル提供の状況で、参考システムとしてはユニバーサルロボットを挙げているものの、他メーカーのロボットでも動作を確認している。「最近の産業用ロボットのコントローラーは、外部からの制御を可能にするポートを搭載するようになっており、今回の簡単SIコントローラーではこのポートを利用している。特定メーカーのロボットに縛られがちなロボットSIerにとって、こういった簡単SIコントローラーのニーズは多いのではないか」(高橋氏)としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “柔軟に変化する生産ライン”のカギであるAGV、その価値と課題
成果が出ないスマートファクトリーの課題を掘り下げ、より多くの製造業が成果を得られるようにするために、考え方を整理し分かりやすく紹介する本連載。前回から製造現場でつまずくポイントとその対策についてお伝えしていますが、第9回では、マスカスタマイゼーション実現のカギとみられる無人搬送車(AGV、AMR)について取り上げます。 - 日立のAGV「Racrew」が躍進、サントリー最新工場の自動化も担う
製造業や物流業を中心に需要が高まるAGV(無人搬送車)。日立はこのAGV市場で2014年から「Racrew」を展開。サントリーグループのサントリー<天然水のビール工場>京都とサントリー天然水 北アルプス信濃の森工場の2工場が、このRacrewを採用して自動化を推進している。 - シャープがキューブ型AGVを披露、最小道幅600mmを走行できる
シャープは、「リテールテックJAPAN 2021」において、小回りがきくとともに小型であることが特徴のCUBE型AGV(無人搬送車)を披露した。工場の表面実装(SMT)ラインや人手による組み立てラインの他、飲食店客席への配膳、倉庫のキッティング用途などに向けて提案する。 - シャープのAGV事業が成長する理由、コアは生産技術と集中制御システム
シャープのAGV(無人搬送車)事業が好調だ。2017年から本格的に外部販売を開始して以降、市場拡大以上のペースで順調に成長を続けているという。シャープのAGVへの取り組みについて、シャープ ビジネスソリューション事業本部 システムソリューション事業部 商品企画部 課長の井上克己氏に話を聞いた。 - キヤノンがAGVなど移動ロボット市場に参入、日本電産グループと協業開始
キヤノンは2020年8月5日、「移動ロボットの眼」となる「Visual SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)技術」を含む映像解析ソフトウェアを協業メーカーに提供することで、自律型AGV(無人搬送車)やAMR(自律走行搬送ロボット)市場に参入することを発表した。第1弾として日本電産シンポと協業し、同社が展開するAGVに映像解析システムを提供する。 - AGVをスマートフォン端末で遠隔操作、パーソルグループが2022年度中に発売
パーソルプロフェッショナルアウトソーシングと同社傘下のパーソルR&Dは2021年6月10日、無人搬送車(AGV)の遠隔操作ソリューションを開発したと発表した。建設業界や物流業界向けに2022年度中の販売を計画する。