ローカル5Gとパブリック5Gを組み合わせたハイブリッド5G環境を構築:製造ITニュース
NECは、共創施設「ローカル5Gラボ」において、ローカル5Gとパブリック5Gを組み合わせたハイブリッド5Gネットワークを構築した。同環境の検証では、1台の端末でそれぞれのネットワークに切り替えできることを確認した。
NECは2021年10月15日、同社の共創施設「ローカル5Gラボ」において、ローカル5Gとパブリック5Gを組み合わせたハイブリッド5Gネットワークを構築したと発表した。
ローカル5Gは、個別のニーズに適した5G環境を所定の敷地内に構築できる。一方でパブリック5Gは、通信事業者が広域に提供するため、複数拠点や拠点外に広がるサプライチェーンをカバーする。両ネットワークを組み合わせることで、個々に適したシームレスなデータ連携が可能になるという。
両ネットワークの利用には、これまでそれぞれに対応する専用端末が必要だった。今回、同社が構築したハイブリッド5Gネットワークでは、1台の端末でネットワークの切り替えができる。特に、車やロボット、ドローン、AGV(無人搬送車)などの移動体において、限られたスペースを有効に活用できる。
構築したハイブリッド5Gネットワークを検証するため、同社のローカル5G基地局に加えて、NTTドコモのパブリック5G基地局をローカル5Gラボに設置。京セラの5G端末にそれぞれのネットワークのSIMを挿入し、両ネットワークに切り替えできることを確認した。併せて、ローカル5Gが圏外になった場合に、自動的にパブリック5Gに切り替わることも確認した。
ハイブリッド5Gネットワークは、例えば製造業のサプライチェーンへの活用が見込まれる。同ネットワークを利用することで、部品調達から製品提供までの過程で、ローカル5Gを活用した各工程内のデジタル化、拠点間の輸送時にパブリック5Gを活用したデータ連携が可能になる。また、現場管理者のリモートによる現場確認や指示など、現場の見える化にもつながるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ローカル5Gが新たなバズワードに、製造業はその可能性を生かせるのか
国内で商用サービスが始まる5G。この5G以上に注目を集めているのが、通信キャリアでない事業主体でも5Gをプライベートネットワークとして利用できる「ローカル5G」だ。このローカル5Gの新市場として製造業の工場が大きく成長することが期待されている。 - 5Gおよびローカル5G向けセキュリティソリューションの提供開始
トレンドマイクロは、5Gおよびローカル5G向けセキュリティソリューション「Trend Micro Mobile Network Security」を発表した。エンドポイントセキュリティとネットワークセキュリティの2つのツールで構成する。 - 富士通が初期費用100万円のローカル5Gクラウドサービス、小山工場で実証実験も
富士通が顧客のDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速するローカル5Gの事業戦略と新サービスについて説明。2020年5月に新設したローカル5Gの組織「5G Vertical Service室」を中心に展開を広げ、2025年度までの累計売上高で1000億円を目指す。 - NECのローカル5G事業は「総合力」が強み、自社工場への導入も推進
NECがローカル5G事業に本格参入すること発表。企業や自治体向けに、ネットワークインフラからアプリケーションまでをカバーするトータルソリューションの提案を始める。自社施設でローカル5Gを利用するための免許申請を進め、玉川事業所内に開設する「ローカル5Gラボ」で利用する他、甲府とタイの工場などで2020年度以降に導入する計画だ。 - NTT東日本がローカル5Gオープンラボをリニューアル、サブ6GHzの対応も着々
NTT東日本は、ローカル5Gの検証環境「ローカル5Gオープンラボ」をリニューアルするとともに報道陣に公開した。5G基地局のマルチベンダー化や6GHz帯以下の周波数帯(サブ6GHz)への対応の他、農業用途での屋外検証を可能にするビニールハウスや畑などの整備も進めており、共同実証パートナーをさらに幅広く募る考えだ。 - ローカル5Gは製造業に本当に必要なのか
絶賛沸騰ワードになっている「ローカル5G」。でもほとんどの場合ローカル5Gを使わなくてもいいのでは……。