BlackBerry、Google、クアルコムが自動車コックピット、開発効率化とアップデートを容易に:車載情報機器
BlackBerryは2021年10月20日、Google(グーグル)やクアルコムと自動車の次世代コックピットで提携すると発表し、QNXハイパーバイザー/VIRTIOベースのレファレンスデザインを公開した。自動車メーカーやサプライヤーにおけるコックピットの開発期間を短縮する。
BlackBerryは2021年10月20日、Google(グーグル)やクアルコムと自動車の次世代コックピットで提携すると発表し、QNXハイパーバイザー/VIRTIOベースのレファレンスデザインを公開した。自動車メーカーやサプライヤーにおけるコックピットの開発期間を短縮する。
今回、QNXハイパーバイザーベースのレファレンスデザインに、Android Automotive OS搭載のインフォテインメントシステムと、QNXハイパーバイザーで仮想化され第3世代のSnapdragon Automotive Cockpit Platformで動作するデジタル計器クラスタが導入された。安全認証の取得やAndroid Automotive OSのフル活用で必要になる無干渉(FFI:Freedom from Interference)機能も利用できる。
VIRTIOは、Android Automotive OSとハイパーバイザーのインタフェースを定義したオープンスタンダードだ。VIRTIOのインタフェースは標準化されているが、実装環境については定義されていない。BlackBerryは、レファレンスデザインを拡張し、インフォテインメント領域にあるAndroid Automotive OSのアプリケーションとデジタル計器クラスタの間でグラフィックスの動的な共有が可能となった。共有Vulkanドローストリームをサポートできる他、システム全体のオーディオ管理を通じ、車内のあらゆるサウンドを総合的に管理できるという。また、Android Automotive OSの新規バージョンがリリースされた際には、市場に出たシステムを簡単にアップグレードすることができる。
自動車のコックピットは、デジタル計器クラスタ、インフォテインメントシステム、ヘッドアップディスプレイ(HUD)など車内の個々の機能を一元管理することが求められる。安全要求レベルが異なる機能を1つのSoC(System on Chip)で動作させ、車内の機能の連携が強化される。これにより、統一感のあるユーザー体験をドライバーに提供するとともに、システムのコスト削減が図れる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 広がる車載Android、「Android Auto」に加え「Android Automotive OS」も
グーグルが、2019年5月7日に開幕する開発者会議「Google I/O 2019」に向けて、車載情報機器関連の新たな技術を2つ発表した。1つはAndroidを車載情報機器向けに展開する「Android Automotive OS」向け、もう1つはAndroidスマートフォンと車載情報機器の連携システム「Android Auto」向けとなる。 - 完全自動運転を量産するカギは「SoCの仮想化」、Armが数週間以内に新製品
Armの日本法人アームは2018年12月6日、ユーザーイベント「Arm Tech Symposia 2018 Japan」の開催に合わせて記者説明会を開き、自動運転分野での取り組みを説明した。Armでオートモーティブソリューション&プラットフォームディレクターを務めるロバート・デイ(Robert Day)氏は、レベル4以上の自動運転車でシステムを、現実的なコストと消費電力で実装することと、安全性の向上に注力していくと述べた。 - 車両1台で2万円のコスト削減、パナソニックの仮想化活用Androidコックピット
パナソニックは、消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2019」(2019年1月8〜11日、米国ネバダ州ラスベガス)において、1つのSoC(System on Chip)でメーターやセンターコンソールのディスプレイ、サラウンドビュー、リアシート向けのエンターテインメントを動作させるコックピットドメイン制御プラットフォーム「SPYDR 2.0」を発表した。 - レッドハットが車載ソフトウェア、車載Linuxの機能安全対応や保守管理を支援
Red Hat(レッドハット)が車載ソフトウェアに参入する。車載情報機器で採用拡大が見込まれる車載Linux向けに、開発ツールやコンポーネントを展開する。車載情報機器向けのOSはGoogle(グーグル)の「Android」と車載Linuxの2つが主流となっており、グーグルへの依存を懸念する自動車メーカーやサプライヤーが車載Linuxに注目している状況だ。 - 「Androidに依存できない」、日系自動車メーカーが取り組む車載Linux活用
Linuxベースの車載情報機器関連のオープンソースプロジェクトAutomotive Grade Linux(AGL)による開発者向けイベント「Automotive Linux Summit」(2019年7月17〜19日、虎ノ門ヒルズフォーラム)に合わせて、AGLメンバーの自動車メーカーらがAGLを使ったさまざまなデモンストレーションを実施した。 - 新車のCMで「Google搭載」が売り文句になった
「Apple搭載」もほしいですね。