ニュース
JAXAが空飛ぶクルマの開発に協力、日本最大の風洞設備も:車両デザイン
“空飛ぶクルマ”を開発するSkyDriveは2021年8月10日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の協力を受けてローターの空力特性の研究を開始したと発表した。
“空飛ぶクルマ”を開発するSkyDriveは2021年8月10日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の協力を受けてローターの空力特性の研究を開始したと発表した。空力特性を踏まえてプロペラの形状や回転数を最適化することで、空飛ぶクルマの電力活用の効率化、飛行の安定性や静粛性の向上につなげる。
空力特性は空飛ぶクルマの安全性に大きく影響するため、SkyDriveは実機を用いた試験データの収集を進めている。JAXAは日本最大の航空機用風洞試験設備を持つ。これまでもさまざまな航空機やヘリコプターの開発でJAXAの風洞試験設備が利用されてきたが、空飛ぶクルマ向けのプロペラでこの設備を利用するのは初めてだという。
今後もJAXAとの研究開発を継続する。風洞試験と計算流体力学(CFD)による解析を連携させながら、空飛ぶクルマの性能と安全性を向上させる。ローター単体の試験だけでなく、機体全体の空力設計や解析などにも協力の幅を広げたい考えだ。
JAXA風洞試験設備での試験の様子(クリックで再生)
関連記事
- “空飛ぶクルマ”の最新機「Mk-5」を米国で初公開、予約販売も開始
テトラ・アビエーションは、米国の航空ショー「EAA AirVenture Oshkosh 2021」に出展し、日本で開発した“空飛ぶクルマ”、eVTOL(電動垂直離着陸機)の最新機「Mk-5」を一般向けに初公開し、予約販売を開始した。 - ヤマハ発動機と新明和工業が次世代小型航空機の共同研究に合意
ヤマハ発動機と新明和工業は2021年6月29日、次世代小型航空機の共同研究に合意したと発表した。次世代小型航空機の事業化の可能性を探るとともに、市場の反応を見ながら今後の方向性を検討していく。 - ドローン用緊急パラシュートを日本化薬が開発、空飛ぶクルマにも技術展開
日本化薬は、「Japan Drone 2021」において、ドローンが故障した際の落下速度を低減するドローン用緊急パラシュートシステム「PARASAFE」を披露。さらに、空飛ぶクルマ用となる「T2コンセプト」も公開した。 - 空飛ぶクルマ用シート、ミズノのシューズ技術「ウエーブプレート」で衝撃緩衝
ジョイソン・セイフティ・システムズ・ジャパン(JSSJ)とミズノ、CARTIVATOR、SkyDriveは2020年4月7日、空飛ぶクルマ(電動垂直離着陸型無操縦者航空機)向けに軽量で衝撃緩衝装置を備えた乗員用シートを開発し、性能確認試験を開始したと発表した。 - 空飛ぶクルマ、SUBARUの取り組み
半導体製造技術の展示会「SEMICON Japan(2019年12月11日〜13日、東京ビッグサイト)」で開催されたセミナー「SMART TransportationフォーラムII」にSUBARU(スバル) 航空宇宙カンパニー 技術開発センター自律システム設計部長の山根章弘氏が登壇。「空の移動革命に向けたSUBARUの安全への取り組みについて」をテーマに講演した。 - NEC自社開発の空飛ぶクルマが飛んだ、ただし「機体ビジネスには参入せず」
NECは2019年8月5日、同社 我孫子事業場(千葉県我孫子市)で記者会見を開き、“空飛ぶクルマ”の浮上実験に成功したと発表した。 - 主要3D CADとのシームレスな連携を可能にするCFDツールの最新版を発表
シーメンスデジタルインダストリーズソフトウェアは、CAD組み込み計算流体力学ツール「Simcenter FLOEFD」の最新版を発表した。設計の初期段階でCFDシミュレーションを前倒しできるほか、プロセス統合や熱、照明に関する機能を強化した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.