“空飛ぶクルマ”の最新機「Mk-5」を米国で初公開、予約販売も開始:車両デザイン
テトラ・アビエーションは、米国の航空ショー「EAA AirVenture Oshkosh 2021」に出展し、日本で開発した“空飛ぶクルマ”、eVTOL(電動垂直離着陸機)の最新機「Mk-5」を一般向けに初公開し、予約販売を開始した。
テトラ・アビエーションは2021年7月28日、米国で開催されている航空ショー「EAA AirVenture Oshkosh 2021」(会期:現地時間・同年7月26日〜8月1日)に出展し、日本で開発した“空飛ぶクルマ”、eVTOL(電動垂直離着陸機)の最新機「Mk-5(マークファイブ)」を一般向けに初公開し、予約販売を開始したと発表した。
今後、個人顧客向けに約40機の予約を獲得し、1年後のデリバリー(2022年度中の引き渡し)を実現するとしている。
32個のローターのうち、4個が故障しても安定飛行を実現
Mk-5は、固定翼に搭載した合計32個のローターによって垂直方向へ飛行し、尾翼のプロペラによって水平方向への飛行を行うeVTOL。32個のローターのうち、4個が故障しても安定した飛行を実現できるという。
同社は、2020年2月にBoeing(ボーイング)がメインスポンサーを務める1人乗りエアモビリティの開発コンテスト「GoFly」でDisruptor Awardを受賞(賞金10万米ドル)した後、約1年かけてMk-5を開発してきた。同年8月には米国カリフォルニア州で認証取得に向けた飛行試験を開始する。
同社は、プライベートパイロットライセンスを持つ米国の富裕層向けにMk-5を販売することで、顧客コミュニティーを形成し、ユーザーとともに次世代のeVTOL開発および量産につなげたい考えだ。開発は、今後も日米の開発拠点を行き来し、資金調達をしながら進めていくとしている。
関連記事
- ドローン用緊急パラシュートを日本化薬が開発、空飛ぶクルマにも技術展開
日本化薬は、「Japan Drone 2021」において、ドローンが故障した際の落下速度を低減するドローン用緊急パラシュートシステム「PARASAFE」を披露。さらに、空飛ぶクルマ用となる「T2コンセプト」も公開した。 - EV販売より取り扱い終了を選ぶディーラーも? Uberは自動運転と空飛ぶクルマ手放す
みなさんこんにちは、金曜日です。寒いですね。1週間、お疲れさまでした。東京都が2030年までに都内で販売する新車を全て電動車にする方針を示したこともあり、先週に引き続き、今週も電動化の動向が話題になりましたね。 - 2021年開催の空飛ぶクルマレースはセキュリティ重視、アクロニスがサポート
アクロニス(Acronis)は2020年9月8日、“空飛ぶクルマ”のレース「Airspeeder」と提携したと発表した。参戦車両のデータセキュリティ向けにソリューションを提供する。 - 空飛ぶクルマ用シート、ミズノのシューズ技術「ウエーブプレート」で衝撃緩衝
ジョイソン・セイフティ・システムズ・ジャパン(JSSJ)とミズノ、CARTIVATOR、SkyDriveは2020年4月7日、空飛ぶクルマ(電動垂直離着陸型無操縦者航空機)向けに軽量で衝撃緩衝装置を備えた乗員用シートを開発し、性能確認試験を開始したと発表した。 - 空飛ぶクルマ、SUBARUの取り組み
半導体製造技術の展示会「SEMICON Japan(2019年12月11日〜13日、東京ビッグサイト)」で開催されたセミナー「SMART TransportationフォーラムII」にSUBARU(スバル) 航空宇宙カンパニー 技術開発センター自律システム設計部長の山根章弘氏が登壇。「空の移動革命に向けたSUBARUの安全への取り組みについて」をテーマに講演した。 - 三井住友海上が空飛ぶクルマで業務提携、ドイツのボロコプターと
三井住友海上火災保険は2020年2月25日、“空飛ぶクルマ”を開発するドイツのVolocopter(ボロコプター)と業務提携に合意したと発表した。日系企業では初めてボロコプターと業務提携を結んだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.