三菱電機が検査不正の調査委員を決定、新事案が判明した可児工場も調査対象に:品質不正問題
三菱電機が「品質風土改革に向けた体制」で設置を表明していた調査委員会を構成する外部専門家の委員を決定。委員長は、当初の発表通り西村あさひ法律事務所 パートナーの木目田裕氏が就任し、委員として、慶應義塾大学 教授で企業倫理を専門とする梅津光弘氏、早稲田大学 教授で品質マネジメントを専門とする棟近雅彦氏の2人が加わる。
三菱電機は2021年7月21日、同月2日に発表した「品質風土改革に向けた体制」で設置を表明していた調査委員会を構成する外部専門家の委員を決定したと発表した。委員長は、当初の発表通り西村あさひ法律事務所 パートナーの木目田裕氏が就任し、委員として、慶應義塾大学 教授で企業倫理を専門とする梅津光弘氏、早稲田大学 教授で品質マネジメントを専門とする棟近雅彦氏の2人が加わる。
同社は長崎製作所(長崎県時津町)が製造する鉄道車両用空調装置などにおける不適切検査が判明したことを受けて「品質風土改革に向けた体制」を発表。同体制は、社長を室長として品質風土改革の実行を担う「緊急対策室」と、不適切検査の事実調査や真因究明、再発防止策の策定を行う「調査委員会」が中核となっている。
調査委員会は、2021年9月末をめどとする「鉄道車両用空調装置等の不適切検査の事実調査・真因究明と再発防止策の策定・提言」に加えて、これと並行して行う「全社レベルでの品質不適切行為の事実調査・真因究明と再発防止策の策定・提言」、これらの調査を通じて必要と判断した事項の調査などを行う。
委員長を務める木目田氏は、1993〜2002年に東京地方検察庁特別捜査部などで検事を務めた後、2002年に弁護士登録して、西村総合法律事務所(現西村あさひ法律事務所)に入所した。同所での主たる業務分野は、企業の危機管理・争訟となっている。2005〜2013年には、桐蔭横浜大学大学院法務研究科の客員教授も務めた。
委員の梅津氏は、1999年にシカゴロヨラ大学で学位を取得した後、2005年に慶應義塾大学 助教授となり、2021年に教授に就任している。2015〜2019年には、日本経営倫理学会会長を務めた。
同じく委員の棟近氏は、1987〜1992年に東京大学工学部反応化学科 助手を務め、1992年に早稲田大学に移籍した後、1999年に教授に就任。同大学の創造理工学部 経営システム工学科で「医療の質とは」「製品の質とは」「組織の質とは」をテーマとする研究を行っている。
可児工場におけるUL規格への不適合が他製品でも判明
また三菱電機は、調査委員会の委員を決定したのと同日となる2021年7月21日、名古屋製作所 可児工場(岐阜県可児市)で製造する電磁開閉器で判明した米国の第三者認証機関であるUL(Underwriters Laboratories)規格への不適合について、別の機種で同様の不適合が判明したと発表した。
同年5月7日に発表した電磁開閉器の不適合では、2013年1月〜2021年4月にかけて、ULに認証登録された樹脂材料と異なる材料を使用していた。対象機種は「MS-Tシリーズ 電磁開閉器オプション 補助接点ユニット」で合計約134万台、「MS-Tシリーズ 電磁継電器」で合計約81万台となっている。
今回不適合が判明した製品は、配線用遮断器とサーマルリレーの機能を一体化した「MMP-T シリーズ マニュアルモータスタータ」で、2013年4月〜2021年4月に製造した約14万台が対象となる。
これら可児工場で判明したUL規格への不適合については、新たに設置した調査委員会の下で引き続き調査を継続するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 相次ぐ品質不正、その発生原因と検討すべき対応策
品質不正の連鎖は収束する気配を見せません。品質不正は一企業の問題で済むことでなく、産業全体の停滞を招く可能性も十分にあります。本連載では相次ぐ品質不正から見える課題とその処方箋について、事例を交えつつ全7回で解説します。 - 三菱電機は検査不正の連鎖を断ち切れるか、杉山社長が新体制に託し辞任へ
三菱電機は長崎製作所が製造する鉄道車両用空調装置などにおける不適切検査の調査結果について説明。1985〜2020年にかけて約80社に納入した約8万4600台の鉄道車両用空調装置など対象。同社 執行役社長の杉山武史氏は、新たな経営トップの下での調査実施と再発防止に向けて社長を辞任する方針を明らかにした。 - 三菱電機の鉄道車両用空調装置で不適切検査が発覚、「全社再点検」をすり抜け
三菱電機は、長崎製作所が製造する鉄道車両用空調装置の一部において、購入仕様書の記載とは異なる検査の実施や検査の不実施、検査成績書への不適切な記載を行っていたことが判明したと発表した。この他にも、過去に出荷した鉄道車両用空気圧縮機ユニットの一部において同様の不適切検査を行っていたことが判明したという。 - 三菱電機グループが品質体制の調査結果を公表、一部で不適切行為
三菱電機は2019年8月2日、国内全事業所と同社子会社を対象に実施した「品質保証体制の再点検」の調査結果を公表した。同社グループ会社の菱三工業(神戸市)で不適合品の出荷などがあった他、同社グループの一部製品で顧客要求の検査漏れなどがあった。 - 三菱電機グループ、品質保証の不適切行為が新たに判明
三菱電機は2019年3月5日、同社グループの一部製品で関係機関への申請不備や品質管理上の不適切行為があったことを明らかにした。また、国土交通省は同日、同社製エレベーターの一部製品で国土交通大臣認定に不適合な仕様であることを公表した。 - 三菱電機子会社、不適切検査を発表――該当製品は253種783万個にも
三菱電機と同社子会社のトーカン(千葉県松戸市)は2018年12月4日、トーカンが製造したゴム製品の一部において、顧客仕様を満足しない、または検査未実施で出荷を行っていたことを発表した。