ニュース
中国2カ所目となるリフローすずめっき加工拠点が稼働、合計月産1000トンに:工場ニュース
DOWAメタルテックは、中国の伸銅品リフローすずめっき加工工場「同和南通」の操業を開始した。同和上海に続く中国2カ所目となる加工拠点で、合計の月産は1000トンになる。
DOWAホールディングスは2021年3月15日、子会社のDOWAメタルテックが中国の伸銅品リフローすずめっき加工工場「同和金属技術(南通)」の操業を開始したと発表した。2002年に設立した同和金属材料(上海)に続く、中国で2カ所目の加工拠点となる。
同和南通では、主に日本で製造した伸銅品のリフローすずめっき加工、およびスリッター加工(切断加工)を担う。如東経済開発区内にある表面処理めっき専門の工業区にめっき工場(2800m2)を、一般工業地にスリッター工場(1万3000m2)をそれぞれ設立し、めっき処理能力は月産600トンに及ぶ。これにより、同和上海と合わせた中国国内におけるリフローすずめっき加工の生産体制は、月産1000トンとなる。
同和南通のリフローすずめっき加工は、電子回路や接続部の故障原因となりうるウィスカの発生を大幅に抑制する。さらに、高温にさらされる箇所でも使用できる高耐熱めっきや、小型端子に要求される低挿入力めっきなどの加工にも対応する。自動車部品などの安全性や長期信頼性への要求が高まる同国で、高品質なリフローすずめっき加工や多様な切断加工サービスを提供することでニーズに応える。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 中国スマート工場最前線、“世界最高のモノづくり”に向け中国は何を考えるか
オートメーションと計測の先端総合技術展「IIFES2019」の特別セッションに、中国科技自動化アライアンス スマートファクトリー研究所 所長で事務局長の王健氏が登壇。「中国のスマート製造におけるAI/ビッグデータ/IIoTのメガトレンドとアプリケーション」をテーマに、中国の製造業の現状や直面する課題、昨今のスマート製造、さらには産業用インターネットにおける政府の政策、開発状況などを紹介した。 - 中国製造2025が目指すもの
「SCF2017/計測展2017 TOKYO」では、テーマセッションに広東省自動化学会理事長の劉奕華氏が登壇。「中国製造2025の最新事情、広東省の製造業とスマート製造」をテーマに、広東省の製造業の現状および中国製造2025の活用、戦略などを紹介した。 - スマート工場は“分断”が課題、カギは「データ取得」を前提としたツールの充実
工場のスマート化への取り組みは2020年も広がりを見せているが、成果を生み出せているところはまだまだ少ない状況だ。その中で、先行企業と停滞企業の“分断”が進んでいる。新型コロナウイルス感染症(COVID−19)対応なども含めて2021年もスマート工場化への取り組みは加速する見込みだが、この“分断”を解消するような動きが広がる見込みだ。 - スマートファクトリー化がなぜこれほど難しいのか、その整理の第一歩
インダストリー4.0やスマートファクトリー化が注目されてから既に5年以上が経過しています。積極的な取り組みを進める製造業がさまざまな実績を残していっているのにかかわらず、取り組みの意欲がすっかり下がってしまった企業も多く存在し2極化が進んでいるように感じています。そこであらためてスマートファクトリーについての考え方を整理し、分かりやすく紹介する。 - エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。 - 輸出か現地調達か、「どこで生産するか」は自動車業界の永遠の悩み
今回のテーマは日本の自動車業界を語る上で欠かすことのできないテーマ「輸出と現地調達」です。世界各地で生産され、海外での売り上げも多い自動車。どこでどのように部品を調達して生産するかという判断は経営においても重要です。日本から輸出する場合と現地調達化(現調化)する場合、それぞれの利点と問題点について整理しましょう。