人と技術の共創を、倉庫内物流向けロボットのオープンイノベーション施設:物流のスマート化(2/2 ページ)
鴻池運輸は2021年3月3日、倉庫内物流の自動化ロボットや機器開発に加えて、スタートアップとのオープンイノベーションを促進する「鴻池技術研究所イノベーションセンター」を東京都品川区に開設した。倉庫物流を再現した現場内で、実証実験を通じて、ロボットや機器の実効性を確認できる。
狭い場所でも柔軟に動いて衝突を避けるAMR
Rapyuta Roboticsの自律走行搬送ロボット(AMR)は、サンプルの小型段ボール箱が配置された棚を用いたピッキング作業を行う。使用するAMRは4台で、管理、操作はデモ用の専用システムから行う。AMRにはそれぞれバーコード付きのトレイが載っている。システムで専用の待機場からAMRを呼び出した後、作業者がバーコードをリーダーで読み取ると、ピッキングする荷物の場所などのデータをAMRが取得する仕組みだ。
AMRはデータに従って荷物がある棚へと自律走行する。機体の位置情報は作業者がモニター上で確認できる。目的の棚に到着したのを確認したら、作業員は直接その場に向かい、荷物を棚から取り出しトレイに載せる。
棚間やその側のスペースは十分な広さがあるとは言い難い。そのため、報道関係者向けのデモ中には機体同士が非常に接近する場面もあった。しかし、AMRに搭載したセンシング機器や群制御AI(人工知能)システムが緊密に連携することで、走行速度や進行方向を柔軟に調整して衝突を回避する。実際に、機体間が数センチ程度であっても問題なくすり抜け合っていた。
技研ICの設立背景について、鴻池運輸 取締役兼専務執行役員の鴻池忠嗣氏は「残念ながら当社では過去にフォークリフト災害など、安全性に関わる重大な事故を経験したことがある。こうした事故を防ぐには、ロボットや自動化機器の導入を通じた取り組みが必要になる。技研ICを設立したのも、こうした安全性向上に対する思いという部分が大きい」と振り返った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ⇒連載『サプライチェーンの新潮流「Logistics 4.0」と新たな事業機会』バックナンバー
- 物流倉庫向け自律移動ロボットの実証実験開始、障害物回避や省力化に対応
オカムラは、同社の物流倉庫向け自律移動ロボット「ORV」を使った実証実験を、ビーイングホールディングスと共同で開始した。ORVは細かな動作や障害物回避が可能で、省力化に対応する他、既存の設備を大幅に変更することなく導入できる。 - ロボットのルート探索を超効率化、ノルウェー発の物流自動倉庫システムが進化
物流自動化システムを開発するノルウェー企業のAutoStoreは2020年10月27日、自動物流倉庫システム「オートストア」において、ロボットによる高効率なルート探索を実現するアルゴリズムなどを含んだソフトウェアスイート「Router」の開発を発表した。 - アマゾンが4つの物流拠点を新設、棚を持ち上げて運ぶロボット採用
Amazonは、2020年下半期に4つの物流拠点を新設する。新たな拠点では、非プラスチック製の資材を使用して環境への配慮を重視する。また、2拠点に商品棚を持ち上げて移動するロボット「Amazon Robotics」が導入される。 - 物流ロボットをサブスクリプションで、RaaSモデルを訴えるプラスオートメーション
物流ロボティクスサービスを提供するプラスオートメーションは2020年10月30日、事業説明会を開催し、物流ロボットをサブスクリプション型で提供する同社のビジネスモデルなどについて紹介した。 - ワーク運搬に最適な速度と力を自動調整、MUJINが見据える物流のスマート化
MUJINは2020年7月28〜30日にかけて、東京都江東区のロボットセンターで特別内覧会を開催。同社開発のマルチピックハンドを搭載したデパレタイズロボットなど、物流の自動化、省人化に貢献する各種ロボットのデモ展示を行った。デモ展示で披露されたのは、荷下ろしを行うデパレタイズ(荷下ろし)ロボット、パレタイズ(荷積み)ロボット、段バラシロボットなど。