ニュース
STマイクロの32ビットマイコンの開発で「Azure RTOS」が使用可能に:組み込み開発ニュース
STMicroelectronics(STマイクロ)は、IoT機器の開発を進めるため、Microsoftと協業した。マイクロコントローラー「STM32」を用いた開発に「Microsoft Azure RTOS」を活用することで、すぐに使用できるアプリケーション管理用サービスの提供が可能になる。
STMicroelectronics(STマイクロ)は2020年12月10日、IoT(モノのインターネット)機器開発の簡略化と加速化に向けて、Microsoftと協業すると発表した。
今回の協業により、STMicroelectronicsのマイクロコントローラー「STM32」を用いた開発にリアルタイムOS「Microsoft Azure RTOS」を活用することで、すぐに使用できるアプリケーション管理用サービスの提供が可能になる。
STM32向け開発エコシステム「STM32Cube」からMicrosoft Azure RTOSがシームレスに利用できるようになり、試作開発から量産までの工程で、STM32に展開された全てのイメージファイルに対してライセンスを無償で使用できる。
STM32Cubeでは、以前より100種類以上のソフトウェアパッケージが提供されている。今回、Microsoft Azure RTOSにも対応したことで、アプリケーションのさらなる開発加速に寄与する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- マイクロソフトが買収した「ThreadX」あらため「Azure RTOS」はまだ実体がない
IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する本連載。第3回は、マイクロソフトが2019年4月に買収し、名称を「Azure RTOS」に変更した「ThreadX」を取り上げる。 - 連携強化により「Azure RTOS」がエッジソリューション全般で利用可能に
NXP Semiconductorsは、同社のエッジコンピューティング製品「EdgeVerse」内の多くのプロセッサで、「Microsoft Azure RTOS」が利用可能になると発表した。エッジデバイスや安全なエッジ―クラウド間ソリューションの開発を簡素化する。 - 組み込みLinuxとRTOS「ThreadX」を1個のSoC上で共存「IoT化のニーズ取り込む」
サイバートラストは、「第22回 組込みシステム開発技術展(ESEC2019)」のグレープシステムブースにおいて、組み込みLinuxとリアルタイムOS(RTOS)を1個のプロセッサ上で連携動作させるデモを披露した。 - Armマイコン搭載機器向けのソフトウェア開発ツール
STマイクロエレクトロニクスは、Armの「Cortex-Mシリーズ」を採用する同社のマイコン「STM32」搭載機器向けのソフトウェアツール「STM32Cubeプログラマ」を発表した。内蔵メモリやRAM、外部メモリを利用し、さまざまなファイル形式でプログラミングが可能だ。 - 組み込みシステム向けArmマイコン統合開発環境のベンダーを買収
STマイクロエレクトロニクスは、ソフトウェア開発ツールのベンダーであるスウェーデンのAtollicを買収した。統合開発環境TrueSTUDIOとSTの開発エコシステムを組み合わせ、統合ソリューションを提供する予定だ。 - 組み込み型相変化メモリ内蔵の車載マイコン、サンプル出荷を開始
STマイクロエレクトロニクスは、組み込み型相変化メモリ「ePCM」を内蔵した車載マイコンのサンプル出荷を開始した。AEC-Q100 Grade 0準拠のePCMを組み込んだ同マイコンは、高温下でもデータの安全性を確保する。