ウイルスのシミュレーション解析でパリ管弦楽団のコンサートホール再開を支援:CAEニュース
Dassault Systemesは、シミュレーション解析を用いて、パリ管弦楽団本拠地のホール再開のための安全対策を支援した。ホールの3Dバーチャルモデルを作成し、ウイルス粒子の拡散やマスク着用の有効性などを評価した。
Dassault Systemes(ダッソー・システムズ)は2020年12月23日、シミュレーション解析を用いて、フランスのパリ管弦楽団本拠地のホール再開のための安全対策を支援したと発表した。同ホールは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行に伴うロックダウン解除後に向けて、安全対策を進めている。
大規模複合施設「フィルハーモニー・ド・パリ」の大ホール「Grande salle Pierre Boulez」は、2400の各客席に新鮮な空気を静かに取り込み、方向やスピードを調整できる換気システムを設置している。
ダッソーは、ホールから提供されたデータを基に、満席のコンサートホールの3Dバーチャルモデルを作成し、同社のシミュレーションソフトウェアで最上階のバルコニー席からオーケストラフロアまでの空気の流れを視覚化。空気の流れによるウイルス粒子の拡散や、マスク着用の有効性などを評価した。
例えば、ウイルスに感染した観客1人がせきをした際に、放出されたウイルス粒子の濃度をシミュレーションすることができた。その結果、観客がマスクを装着し、各客席の換気を通常の50%とした場合、ウイルスの拡散リスクが低いことが分かった。
また、放出された粒子が他の観客や音楽家、指揮者に広がる様子のデモを実施。換気システムは空気の横方向への動きを限定し、観客や音楽家の後ろに向けることで、感染リスクを軽減するという。
マスクの着用やソーシャルディスタンスの確保など、既に実施中の感染予防対策の有効性も評価した。これらの対策が特定エリアで適切であると確認するとともに、新たな施策追加の必要性も検証した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「富岳」で新型コロナ飛沫の大量計算を実施、感染リスクはどこにある?
理化学研究所のスパコン「富岳」を用い、コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する飛沫の飛散シミュレーションが実施されている。理化学研究所が独自開発する流体シミュレーションソフトウェア「CUBE」による飛散シミュレーションの概要、注目すべき結果などについて、理化学研究所 計算科学研究センター チームリーダー/神戸大学大学院システム情報学研究科 教授の坪倉誠氏に話を聞いた。 - ヤマ発が語る、バイク開発に不可欠な「ほこり入り解析」の新手法とその妥当性
ヤマハ発動機は、オンラインイベント「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2020 ONLINE」において、「モーターサイクルのほこり入りCFD解析について」と題し、CFDソリューション「PowerFLOW」をモーターサイクル(オートバイ)開発に適用した取り組みについて紹介した。 - シミュレーション主導設計の実現に向けた八千代工業の挑戦
八千代工業は、ダッソー・システムズ主催の「Dassault Systemes User Conference 2019」において、「CATIA、Abaqus、Isightを使った樹脂製燃料タンクの最適設計技術の構築と設計者展開」をテーマに講演を行った。 - 仮想実験室からデジタルツインへ、富岳が実現する自動車業界のCAEの形とは
ヴァイナスのユーザーイベント「VINAS Users Conference 2019」で、理化学研究所 計算科学研究センター・神戸大学大学院システム情報学研究科 計算科学専攻 チームリーダー・教授/博士(工学)の坪倉誠氏が登壇し、「HPCシミュレーションとデータ科学の融合による新たな自動車空力について」をテーマに講演を行った。 - 高額投資なしで大規模解析の計算時間が9分の1に! ケーヒンのクラウドCAE活用
「ANSYSものづくりフォーラム in 東京2019」におけるケーヒンの講演「クラウドを用いたCAE開発工数/環境改善の提案」の内容を紹介する。 - マスクの着用効果をCFDで解析、くしゃみをした際に液滴はどう飛散するか?
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な流行に伴い、ソフトウェアクレイドルは、同社のCFD(数値流体力学)ソフトウェア「scFLOW」を用いて、くしゃみによる微粒子の飛距離が、防護なし、肘の内側による防護、マスクの着用でどのように変化するのかを解析し、その結果をレポートにまとめた。