機械学習を適用し、超合金粉末の製造条件を数回の試行で最適化:材料技術
物質・材料研究機構は、機械学習を適用することで、航空機エンジン用材料として有望なNi-Co基超合金の高品質粉末を、高い収率で生産できる条件を探索することに成功した。複雑な製造条件を数回の試行で最適化し、粉末の製造コストを削減する。
物質・材料研究機構(NIMS)は2020年11月30日、機械学習を適用することで、航空機エンジンの材料となるNi-Co(ニッケル-コバルト)基超合金の高性能、高品質な粉末を、高い収率で生産できる条件を探索することに成功したと発表した。
航空宇宙エンジン内の高圧タービンディスクの材料である超合金粉末の製造には、耐熱性や加工のしやすさを含めた品質の高さに加え、高収率、低コストであることが求められる。現在、同粉末の多くがガスアトマイズ法により製造されているが、金属の溶解温度や使用ガスの圧力といったプロセス条件を最適化するには、専門家のノウハウに加え、膨大なコストと時間、人手が必要となる。また、その際の収率は通常10〜30%程度とされている。
研究チームは、高圧タービンディスク用Ni-Co基超合金の粉末製造において、ガスアトマイズプロセスの最適化に、専門家のノウハウではなく機械学習を適用した。
その結果、6回の試行で、高圧タービンディスクの製造に適した、微細で真球度の高い高品質粉末を約78%の収率で得られるプロセス条件を発見できた。また、この方法で製造した粉末を原料単価から見積もりすると、市販の粉末に比べてコストを約72%削減することが分かった。
超合金の特性を制御するNIMSの合金設計技術と、今回の手法を組み合わせることで、用途に応じた機能を持つ超合金粉末を低コストで製造できる。また、今回の手法を製造現場に実装し、活用できていなかったプロセスデータを蓄積して機械学習を進化させることにより、さらなる品質向上やコストダウンが見込まれる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 無機物を主原料とする複合素材の普及拡大を目的とする協会を設立
TBMなど4団体が、無機物を主な原料とする複合素材の普及、拡大を目指す「無機・有機複合マテリアル協会」を設立した。環境負荷を低減した社会に向けて、紙やプラスチックの代替品となる複合素材の標準化や認証活動を進めていく。 - 世界のフッ素樹脂市場の年平均成長率は6.5%、2027年に117億米ドルになると予測
Report Oceanは、2019年の世界のフッ素樹脂市場は77億米ドルで、2027年までに117億米ドルに達するとの予測を発表した。新型コロナウイルス感染症の影響による健康機器への需要の高まりが、今後のフッ素樹脂市場をけん引する。 - ホンダが挑む高効率材料開発、マテリアルズインフォマティクスの活用に向けて
アンシス・ジャパン主催のオンラインイベント「Ansys INNOVATION CONFERENCE 2020」のAutomotive Dayにおいて、ホンダは「マテリアルズインフォマティクスを活用した高効率開発のための材料データベース」をテーマに講演を行い、同社の材料データベース導入、マテリアルズインフォマティクスの取り組み事例を紹介した。 - 廃プラスチック資源として循環させるプロセス技術開発事業に着手
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、廃プラスチックを適正に処理し、資源として循環させる「革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発」事業に着手する。 - NEDO、14件のセルロースナノファイバー関連技術の研究開発に着手
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、低炭素社会の実現に向けた「炭素循環社会に貢献するセルロースナノファイバー(CNF)関連技術開発」事業において、新たに14件の研究開発に着手することを発表した。 - 水を使わない全乾式製法を用いたセルロースファイバー成形材料技術
パナソニックはSDGsセミナーをオンライン開催し、「サーキュラーエコノミーに対応するエコマテリアル開発の取り組み」と題し、同社が開発を進めるセルロースファイバー(CeF)成形材料技術について説明した。