ニュース
日立AMSとホンダ系3社は「日立アステモ」に、経営統合は2020年度中に完了:製造マネジメントニュース
日立オートモティブシステムズとケーヒン、ショーワ、日信工業は2020年10月19日、経営統合して2020年度中に発足する新会社の商号を「日立Astemo(アステモ)」とすると発表した。
日立オートモティブシステムズとケーヒン、ショーワ、日信工業は2020年10月19日、経営統合して2020年度中に発足する新会社の商号を「日立Astemo(アステモ)」とすると発表した。また、事業ブランドは「Astemo」となり、日立グループの一員となる。
Astemoは、「Advanced Sustainable Technology for Mobility」に由来する。経営統合する全ての会社の強みを融合した、時代の急激な変化に先駆ける先進的な技術の提供、持続可能な社会や安心安全なモビリティ社会への貢献を目指すという思いを込めた。
4社は2019年10月に経営統合を発表、ホンダが系列サプライヤーであるケーヒンとショーワ、日信工業を完全子会社化した上で、日立オートモティブシステムズを最終的な存続会社として吸収合併することを決めた。ホンダ以外の自動車メーカーにも広く拡販するため、新会社の持分比率は日立製作所が66.6%、ホンダが33.4%とするとしていた。
企業名 | 日立オートモティブ システムズ |
ケーヒン | ショーワ | 日信工業 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 971,007 | 349,220 | 286,692 | 189,693 | 1,796,612 |
営業利益 | 38,041 | 26,259 | 30,142 | 16,301 | 110,743 |
従業員(単位:人) | 25,176 | 23,063 | 12,615 | 10,325 | 71,179 |
営業利益率 | 3.9 | 7.5 | 10.5 | 8.6 | 6.2 |
金額の単位:百万円。売上高と営業利益は2019年3月期の数値 |
新会社では、ケーヒンのパワートレイン事業とショーワのサスペンション・ステアリング事業、日信工業のブレーキシステム事業がそれぞれ持つ優位な技術と、日立オートモティブシステムズの事業を組み合わせることで、グローバルなメガサプライヤーを目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫「クローズアップ・メガサプライヤ」の記事一覧
- 「電動化ナンバーワン」のメガサプライヤー誕生、日立AMSとホンダ系3社で
日立製作所と日立オートモティブシステムズ、ホンダ、ケーヒン、ショーワ、日信工業は2019年10月30日、東京都内で会見を開き、サプライヤー4社を経営統合すると発表した。経営統合により、自動車の電動化や自動運転技術の分野で競争力の高いソリューションを提供すべく、リソースを確保する。 - 新型レヴォーグに新世代アイサイト搭載、ステレオカメラはヴィオニア製に
SUBARU(スバル)は2020年8月20日、同年10月15日発売予定の新型「レヴォーグ」の先行予約を開始したと発表した。レヴォーグの新モデルは、先進安全やスポーティーさ、ワゴンとしての価値を進化させており、高度運転支援システムは新世代の「アイサイト」を全車標準装備とする。また、高精度地図を使った「アイサイトX」を一部グレードに設定する。 - モーター自社開発のホンダが日立オートモティブと合弁、日米中で電動車向けに生産
ホンダと日立オートモティブシステムズは、電動車向けモーターを開発、生産、販売する合弁会社を設立する。生産開始時期など詳細は協議中だが、開発は日本で、生産と販売は日米中の3カ所で行う。ホンダは自社のモーター生産ラインは維持する。「ホンダ以外でも、関心のある納入先なら積極的に外販したい」(ホンダ)と述べた。 - 日立オートモティブは“全方位”を諦めた、選択と集中でクラリオンを手放す
日立製作所は2018年10月26日、東京都内で決算会見を開き、フランスの大手サプライヤーであるフォルシア(Faurecia)にクラリオンを899億円で売却すると正式に発表した。日立グループの自動車ビジネスにおいて、注力事業の選択と集中を進める一環でクラリオンの売却を決めた。 - ZFとTRWの統合が生み出すメガサプライヤとしての真価
創業100周年を迎えるZFは、TRWの買収によって、ボッシュ、コンチネンタル、デンソーと肩を並べるメガサプライヤとなった。駆動力伝達系と足周りを得意とするZF、操舵システムとシャシー制御を得意とするTRWの統合によってどのような価値を生み出せるのか。自動車ジャーナリストの川端由美氏によるリポートをお届けする。 - 日立の“ライフ”の一員にすぎない自動車部品事業は復活できるのか
なぜかモビリティセクターには入れてもらえなかったようです。