日立の“ライフ”の一員にすぎない自動車部品事業は復活できるのか
日立製作所が6月4日に開催した投資家向け事業方針説明会「Hitachi IR Day 2019」を取材してきました。毎年6月に開催されている日立のIR Dayですが、今回は5月10日に発表した2019〜2021年度の新たな中期経営計画(2021中計)について、新たな事業単位である5つの「セクター」ごとの方向性を説明する内容になっていました。
5つのセクター名はそれぞれ、モビリティ、ライフ、インダストリー、エネルギー、ITになります。2018年度まで日立の事業体制はBU(ビジネスユニット)が基本単位でしたが、2021中計から発足したセクターは、複数のBUや、BU相当の事業を管掌することになります。
今回のIR Dayでは、MONOistと関連性の深い「インダストリーセクター」の発表内容に注目しており既に記事化しています。ただし、他にも幾つか興味がある内容がありました。その1つが今回「ライフセクター」の一部になった日立オートモティブシステムズです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫MONOistメールマガジン編集後記バックナンバー
- 日立オートモティブは“全方位”を諦めた、選択と集中でクラリオンを手放す
日立製作所は2018年10月26日、東京都内で決算会見を開き、フランスの大手サプライヤーであるフォルシア(Faurecia)にクラリオンを899億円で売却すると正式に発表した。日立グループの自動車ビジネスにおいて、注力事業の選択と集中を進める一環でクラリオンの売却を決めた。 - 日立は車載リチウムイオン電池も諦める、官民ファンドとマクセルに売却
日立製作所、100%子会社で車載リチウムイオン電池事業を担う日立ビークルエナジーの資本関係を再編し、官民ファンドのINCJとマクセルホールディングスとの共同出資体制に移行することで合意したと発表した。 - 「フォルシア クラリオン エレクトロニクス」発足、3社統合でコックピット強化
クラリオンとフォルシア(Faurecia)は2019年4月2日、東京都内で記者会見を開き、クラリオンがフォルシアの4つ目の事業部となることを発表した。「フォルシア クラリオン エレクトロニクス」という名称で、コックピットや低速域の先進運転支援システム(ADAS)のグローバルリーダーを目指す。 - 「社会イノベーションといえば日立に」、東原社長が2021年度中計に意気込み
日立製作所が同社の事業方針を投資家向けに説明する「Hitachi IR Day 2019」を開催。その冒頭、「CEO Remarks」として、同社執行役社長 兼 CEOの東原敏昭氏が登壇し、2019〜2021年度の中期経営計画について説明した。 - 売上高1兆円を目指す日立のインダストリーセクター、強みは「一体運営」にあり
日立製作所の「Hitachi IR Day 2019」において、同社 執行役副社長 インダストリー事業統括本部長の青木優和氏が登壇。2019〜2021年度の中期経営計画を推進する5つのセクターの1つである、インダストリーセクターの事業戦略について説明した。