自律動作型システム向けコンピューティングソリューション、機能安全規格に対応:組み込み開発ニュース
Armは、自動車や産業用の自律動作型システム向けコンピューティングソリューションを発表した。安全機能を備える同ソリューションと、他のソフトウェアやツールを組み合わせることで、自律動作型システム向けのワークロードに対応可能になる。
Armは2020年9月29日、自動車や産業用の自律動作型システム向けコンピューティングソリューションを発表した。
同ソリューションは、CPU「Arm Cortex-A78AE」、GPU「Arm Mali-G78AE」、ISP「Arm Mali-C71AE」の3つで構成される。同ソリューションと、他のソフトウェアやツール、システムIPを組み合わせることで、自律動作型システム向けのワークロードに対応可能になる。
Cortex-A78AE CPUは、前世代品と比較して性能が30%向上。ASIL-D/SIL3までのアプリケーションにおいて、自動車および産業用の機能安全性規格「ISO 26262」「IEC 61508」に準拠する。さらに、Split Lock機能(ハイブリッドモード)が強化されている。
Mali-G78AE GPUには、新たにフレキシブルパーティショニング機能が採用された。最大で4つの完全独立型パーティションにより、GPUワークロードを切り離すことができるなど、安全面が強化された。また、ハードウェアを隔離しながら、1つの車載アプリケーション内でさまざまなシステムを同時に独立して実行できる。
ビジョン用ISPのMali-C71AEも安全面の強化が図られ、ASIL-B/SIL2安全機能に求められる各種機能をサポートする。生産ラインの監視やADASカメラシステムなど、ヒューマンビジョンとマシンビジョンの両方に対応。4個のリアルタイムカメラもしくは16個のバッファーカメラに対応可能で、スループットは1.2Gピクセル/秒となった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない「自動運転のレベル」
運転がどの程度自動化されているかをレベルによって表現することが業界では定着していますが、意外と分かりにくいのではないでしょうか。この「自動運転のレベル」とは何かを5分で分かるように簡単に分かりやすく解説します。 - Armは自動運転向けプロセッサの覇権を握れるか、本命は5nmプロセス
2018年後半に入って急激に動きを活発化させているArm。本連載では同社の最新動向について報告する。第3回のテーマは、「Arm TechCon 2018」でも地味ながらかなり力を入れていた自動車関連の取り組みを紹介する。 - NVIDIAがx86の縛りから解放へ、フアンCEOがArm進化に向けた3つの取り組みを発表
NVIDIA CEOのジェンスン・フアン氏は、オンラインで開催中の年次カンファンレンス「GTC 2020」の基調講演において、2020年9月に買収を発表した半導体IPベンダー大手・Armとのパートナーシップの方向性について言及した。 - 勝利を約束されたArmのAI戦略、MCUの微細化も加速させるか
Armが開催した年次イベント「Arm TechCon 2019」の発表内容をピックアップする形で同社の最新動向について報告する本連載。今回は、「Ethosシリーズ」や「ArmNN」などを中核に進めるArmのAI戦略について紹介する。 - 自動運転車を“展開可能”にするのはArm、「自動車業界からの信頼も厚い」
Armが車載分野向けの事業戦略について説明。「車載分野で事業を展開して既に20年の実績がある。今やADASにはほぼ必ずArmのプロセッサが入っており、自動車メーカーやティア1サプライヤーからの信頼も厚い」(同社)という。 - 自動運転技術の研究開発での課題は? 読者調査で聞いた
MONOistはメールマガジン読者を対象に「自動運転シミュレーションについてのアンケート」を実施。自動運転技術の研究開発の進捗度や競合他社と比べたポジショニングをどう捉えているか、開発体制の課題、ボトルネックとなっている技術領域などについて調査した。