ニュース
インターネットやGPSを使わずに時刻同期精度を保つNTP配信サービスを提供へ:組み込み開発ニュース
セイコーソリューションズは、無線通信区間でもNTP同期精度を保つ技術「Seiko Smart Time Filter」を開発した。インターネットやGPSアンテナを使わずに高精度で時刻同期ができる。今後、同技術を活用したNTP配信サービスを提供予定だ。
セイコーソリューションズは2020年9月11日、無線通信区間でもNTP(Network Time Protocol)同期精度を保つソフトウェア技術「Seiko Smart Time Filter(仮称)」を開発したと発表した。インターネットやGPSアンテナを使わずに、時刻同期ができる。
ICT機器の時刻同期には、いくつか方法がある。しかし、インターネット経由でパブリックNTPサーバに接続することは、セキュリティ上の問題から企業システムには向いていない。また、固定回線やGPSの時刻ソースを使って企業内部のNTPアプライアンスサーバに接続する場合は、回線やGPSアンテナの敷設に時間とコストがかかる。
そこで同社は、インターネットを介さず、回線やアンテナの敷設が不要の閉域モバイル網を利用するSeiko Smart Time Filter技術を開発した。同技術を利用することで、無線通信区間でも時刻同期の開始直後から安定した精度で時刻配信が可能になる。首都圏内の実証実験では、UTC(協定世界時)の±50ミリ秒以内の時刻に同期できることを確認した。
同社では、閉域モバイル網を活用したNTP配信サービスを同年11月以降に提供する予定だ。それに加えて、NTPサーバのメンテナンスや同期状況の監視など、オプションサービスの提供も計画している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 機械式時計のために開発された「ゼネバ機構」とは
身近にあるモノを題材に、それがどんな仕組みで動いていて、どんな機構が使われているのかを分かりやすく解説する連載。今回は、ゼンマイを使った機械式時計に使われている「ゼネバ機構」について取り上げる。 - カシオが初代G-SHOCKのベゼルを光成形で、しかもリアルな素材を使って複製
カシオ計算機(カシオ)は2018年10月31日、初代「G-SHOCK」機種の期間限定レストア(修復)サービスを開始すると発表した。対象機種は1983年に発売した「DW-5000C」と1987年に発売した「DW-5600C」で、対象部品はベゼル(時計の盤面周辺にあるカバー)とバンド、電池。 - 体内時計の働きが記憶を思い出させる、そのメカニズムを解明
東京大学は、記憶を思い出すには体内時計の働きが必要であることと、体内時計がドーパミンを活性化することで記憶を想起させる分子メカニズムを解明した。この成果を応用することで、加齢に伴う想起障害の改善や認知症の症状緩和が期待できる。 - マイクロ秒精度で時刻同期できるLPWA、最短2週間のPoCサービスを開始
ソナスは、「第8回 IoT/M2M展 春」において、同社が独自に開発した省電力のマルチホップ無線「UNISONet(ユニゾネット)」を展示した。IoT向けのLPWAネットワークに最適として提案を進めている。 - 小型衛星などにも搭載可能、消費電力60mWの小型原子時計を開発
リコーは、東京工業大学、産業技術総合研究所と共同で、60mWの低消費電力な小型原子時計を開発した。内寸33×38×9mmとコンパクトで、自動車やスマートフォン、小型衛星などへ搭載できる。 - 生体分子の振動波形のひずみにより、体内時計の24時間周期が保たれる
理化学研究所は、体内時計が約24時間周期で時を刻む仕組みは、高温で生体分子の振動波形がサイン波よりもひずむことが重要であることを明らかにした。今後、波形の解析による体内時計の詳細なメカニズム解明が期待される。