エッジコンピューティングをさまざまな場所に、インフラソリューションを提供:製造マネジメントニュース
レノボ・エンタープライズ・ソリューションズは、シュナイダーエレクトリックと共同で、さまざまな場所にエッジコンピューティングを設置できるインフラソリューションを提供すると発表した。
レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ(レノボ)は2020年9月15日、シュナイダーエレクトリックと共同で、さまざまな場所にエッジコンピューティングを設置できるインフラソリューションを提供すると発表した。
同ソリューションは、レノボのIoT(モノのインターネット)、エッジコンピューティング向けラックサーバ「Lenovo ThinkSystem SE350」と、シュナイダーエレクトリックの「APC NetShelter WX 6U薄型壁取り付けエンクロージャ」「APC Smart-UPSリチウムイオン」で構成されている。
Lenovo ThinkSystem SE350は、IoTやエッジコンピューティング向けに、サーバとしての性能の高さ、優れた防塵、耐熱性能を誇り、どのような環境でも設置できる。また、1Uラックサーバの半分の大きさの小型設計で、店舗などの限られたスペースに設置でき、壁掛けにも対応する。同サーバと、軽量小型で長寿命のバッテリーを備えるAPC Smart-UPSリチウムイオンを組み合わせることで、高い可用性を維持できる。
これらを薄型設計で省スペースタイプのAPC NetShelter WX 6U薄型壁取り付けエンクロージャに収納すれば、機器の設置と物理的なセキュリティの両面で安全性を確保できる。
IT専用のスペースがないオフィスや店舗、倉庫などでの動作を検証済み。加えて、リファレンスアーキテクチャが提供されるので、ユーザーは速やかにエッジコンピューティングの導入ができる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない「エッジコンピューティング」
IoT活用やCPS進展の中で、あらためて脚光を浴びている「エッジコンピューティング」。このエッジコンピューティングはどういうことで、製造業にとってどういう意味があるのかを5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。 - ノンプログラミング開発環境がIoTのエッジとクラウドの相克を解消する
IoT活用を進めていく上で大きな課題になるのが、IoTデバイスなどのエッジ側とクラウド側の間に存在するソフトウェア開発環境の違いだ。この相克を解消するノンプログラミング開発環境に注目が集まっている。 - 組み込み業界に大インパクト「Amazon FreeRTOS」の衝撃
「AWS re:invent 2017」で発表された「Amazon FreeRTOS」は組み込み業界に大きなインパクトを与えることになりそうだ。ベースとなるオープンソースのMCU向けRTOS「FreeRTOS」、FreeRTOSとAmazon FreeRTOSの違いについて解説する。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。