色鮮やかな発光を示す液体材料ベースのデバイスを開発:組み込み開発ニュース
早稲田大学は、色鮮やかな発光を示す液体材料ベースのデバイスを開発した。自由に形状を変形できるため、フレキシブルディスプレイの実用化に寄与することが期待される。
早稲田大学は2020年9月4日、色鮮やかな発光を示す液体材料ベースのデバイスを開発したと発表した。自由に形状を変形できるため、フレキシブルディスプレイの実用化に寄与することが期待される。本成果は、同大学理工学術院 教授の庄子習一氏らによる研究チームによるものだ。
デバイスの作成には、ガラス基板とITO(酸化インジウムスズ)透明電極からなるバックライト上にシリコーンゴムで作製した流路構造を積層し、バックライト部に青色の液体発光材料を、流路に緑と赤色の量子ドット水溶液を注入した。流路の深さを制御し、量子ドット水溶液がバックライトの青色光を緑と赤色に変換したり、バックライトの光を遮断したりすることで、色鮮やかな発光を可能にした。
作製したデバイスに電圧を加えることで、バックライトからの青色および変換された緑と赤色の発光が得られた。
スペクトルでは、バックライトの青色成分を遮断したことで狭いスペクトル幅の緑および赤色発光が得られた。
さらに、光の混合比を数値化するCIE表色系により評価したところ、緑と赤色のプロットがCIE色度図の外周部付近に位置しており、色鮮やかな発光であることを確認した。
また、流路をより深くして、量子ドット発光層を厚くしたところ、緑と赤色発光の両方でスペクトルのピーク位置が長波長側にシフトし、スペクトルの半値全幅も狭くなることを確認。この結果は、量子ドットを用いた発光デバイスの作製に寄与することが期待される。
今後、フレキシブル基板を活用したデバイスを作製するとともに、より色鮮やかな青色発光や各発光色の最適化を目的とし、液体有機半導体に加える固体有機半導体ゲスト分子の検討を行う。
関連記事
- 極薄プラスチック基板を使ったフレキシブル指紋センサーを開発
ジャパンディスプレイは、柔軟性に優れた静電容量式フレキシブル指紋センサーを発表した。湾曲しても割れず大面積化が可能で、大型指紋センサーを作製できるため、個人認証など高いセキュリティを必要とする機器に適している。 - 折りたたみスマートフォンの世界出荷台数、2020年に90万台と予測
矢野経済研究所が、フォルダブル(折りたたみ)スマートフォンの世界出荷台数予測を発表した。フレキシブルOLEDディスプレイの採用拡大や透明PIフィルムの開発などを背景に、2018年は9万台、2020年には90万台規模になると予測している。 - 液状ゴムの3Dプリントが国内本格展開へ、柔軟で複雑な形状を量産可能
ダウ・東レは「日本ものづくりワールド 2020」(会期:2020年2月26〜28日/場所:幕張メッセ)内の「第2回 次世代3Dプリンタ展(AM Japan)」に出展し、ECCOのシューズなどで実績のあるシリコーンゴムを使用した積層造形技術の価値を訴えた。 - ブリヂストンが3Dプリント製コンセプトタイヤを提案、新素材「SUSYM」で実現
ブリヂストンは「第46回東京モーターショー2019」に出展し、ゴムと樹脂を分子レベルで結び付けた「世界初」(同社)をうたうポリマー「SUSYM(サシム)」を用いた3Dプリント製コンセプトタイヤを参考出品した。 - 「フレキシブルディスプレイに最適」、スピーカーになるフィルム材料が登場
富士フイルムは、「nano tech 2013」において、振動板として使用できるフィルム材料「BEAT」を使って試作した、さまざまな形状のスピーカーを展示した。「BEATを使えば、折り曲げ可能なフレキシブルディスプレイで映像と音声の両方を楽しめるようになる」(同社)という。 - 画面2つ折りスマホの登場で変態ケータイのブーム再び?
やっぱ最大の課題は価格ですかね……。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.