折りたたみスマートフォンの世界出荷台数、2020年に90万台と予測:組み込み開発ニュース
矢野経済研究所が、フォルダブル(折りたたみ)スマートフォンの世界出荷台数予測を発表した。フレキシブルOLEDディスプレイの採用拡大や透明PIフィルムの開発などを背景に、2018年は9万台、2020年には90万台規模になると予測している。
矢野経済研究所は2018年4月20日、フォルダブル(折りたたみ)スマートフォンの世界出荷台数予測を発表した。調査期間は同年1〜3月で、フレキシブルディスプレイ材料(PIフィルム、ハイバリアフィルム、その他フィルム)メーカーを対象に実施された。
曲面スマートフォン向けのPI基板を用いたフレキシブルOLED(有機発光ダイオード)ディスプレイは、スマートフォンのデザイン性を向上できることから、採用が拡大している。こうした状況を受け、フレキシブルOLEDパネルの2018年の世界市場は前年比187.1%の2億6000万枚、2019年には4億9100万枚(いずれもメーカー出荷数量ベース)になると同社は予測する。
さらに、表面硬度5H程度、折り曲げ半径R1〜2程度の透明PIフィルムが開発されるなど、フォルダブル端末の要素条件は整いつつある。
フォルダブルスマートフォンは、2018年内にサムスン電子が製品化するという業界予測がある。一方で、端末開閉に伴うディスプレイの劣化やセンサーの断線、表面カバーの白化やひび割れなどの不具合の発生が避けられず、需要確立は2020年以降とみられる。
フォルダブルスマートフォンの世界市場規模(メーカー出荷数量ベース)は、2018年は9万台の見込みだ。2019年には30万台、2020年には90万台と急激な拡大が予測される。スタンダードになるにはさらに時間を要するが、市場投入を通じて、ニーズや材料の開発課題が明確になることから、材料メーカーは、ディスプレイメーカーなどの要求に応える技術力や開発力が求められることになりそうだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 国産有機ELの夢をのせて、これから始まるJOLEDの旅路
スマートフォン向け、テレビ向け、ともに韓国勢に市場を押さえられている有機EL。かつては有機ELの開発に注力していた日本にとって、印刷方式の有機ELを世界で初めて実現し、量産も始めたJOLEDは最後の希望だ。小寺信良氏が、JOLEDの印刷方式有機ELの可能性と、今後の同社の展開を探る。 - 有機ELで4つ目の表示デバイス、テレビ生産が変わること変わらないこと
パナソニックは2017年5月から有機ELテレビの国内生産を開始した。栃木県宇都宮市にあるパナソニック アプライアンス社 テレビ事業部 モノづくり革新センターで、国内向けと台湾向けのテレビ生産を行う。同時に生産ノウハウを海外拠点に提供し、欧州やマレーシアでの有機ELテレビ生産の立ち上げを支援する。モノづくり革新センターの取り組みを紹介する。 - どうなる!? 日本の有機EL技術〔前編〕ただの撤退ではない日本企業のしたたかな知財戦略を見る
さまざまな用途への活用が期待されている有機EL。普及期を見据えた業界再編や研究開発競争が激しくなる中、日本の有機EL関連知財の状況は? 今回から新たに知財と企業戦略の専門家が解説します。 - どうなる!? 日本の有機EL技術〔中編〕有機ELディスプレイにおけるサムスン、LGの知財動向を読む
注目の集まる有機EL市場に対して、サムスン、LGの韓国陣営はどのような知財戦略をとってきたかを検証。今後の動向を占う。 - 今後どうなる!? 日本の有機EL技術〔後編〕どうなるコダック? ソニー vs. シャープの開発競争は?
中編で見た韓国企業の有機ELディスプレイ関連の知財戦略のしたたかさに対して、欧米・日本企業はどんな作戦を立てているのだろうか。知財データベースから業界事情を推察する。 - フレキシブル有機プリンテッドエレクトロニクスの市場規模は2030年に2.6倍へ
富士キメラ総研は、次世代エレクトロニクスとして注目されるフレキシブル、有機、プリンテッドエレクトロニクス関連の世界市場を調査した結果を発表した。2030年の市場規模は2017年比で2.6倍になると予測する。