ブリヂストンが3Dプリント製コンセプトタイヤを提案、新素材「SUSYM」で実現:東京モーターショー2019
ブリヂストンは「第46回東京モーターショー2019」に出展し、ゴムと樹脂を分子レベルで結び付けた「世界初」(同社)をうたうポリマー「SUSYM(サシム)」を用いた3Dプリント製コンセプトタイヤを参考出品した。
ブリヂストンは「第46回東京モーターショー2019」(会期:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)に出展し、ゴムと樹脂を分子レベルで結び付けた「世界初」(同社)をうたうポリマー「SUSYM(サシム)」を用いた3Dプリント製コンセプトタイヤを参考出品した。
SUSYMは、従来のゴム素材よりも高強度、高耐久で、「耐突き刺し性」「再生・修復性」「低温耐衝撃性」といった特長を備える。また、ゴムと樹脂の配合を変えることで、部位ごとに任意の硬さを実現できるという。同社は、2016年にポリイソプレンゴムの合成に成功した段階で既にSUSYMの研究を開始しており、2018年5月発表の「High Strength Rubber」をさらに進化させるかたちで、SUSYMの開発に成功した。
「SUSYMの特長を最大限に引き出したものが、今回のコンセプトタイヤだ。ホイール部分は硬く、接地面は柔らかくといったことを1つの素材で行っている。単に樹脂とゴムを混ぜ合わせただけだと界面が生じてそこから破損してしまうが、SUSYMは分子レベルでゴムと樹脂を結合しているためそういったことが起きない」(ブリヂストンの説明員)
展示会場では、シート状にしたSUSYMを用いた実験映像を紹介。通常のタイヤに用いられるゴム素材の場合、クギが簡単に貫通してしまうが、SUSYMはクギが突き抜けることはなかった。万一、SUSYMのシートに穴があいたり、切れてしまったりしても熱を加えることで簡単に修復が可能。また低温にも強く、液体窒素をかけて低温状態にしたSUSYMをハンマーでたたく実験では、割れることなく形状を維持し続けていた(対して、通常のゴム素材は粉々に砕け散っていた)。
参考出品したコンセプトタイヤは、単一材料でしなやかさや丈夫さを表現できる“竹細工”を参考に同社がデザインしたものだという。「SUSYMという素材そのものでも硬さをコントロールできるが、構造自体でも硬い所、柔らかい所を作ることで、コントロールできる幅がより広がると考えた。タイヤへの適用だけにとどまらず、いろいろな分野への応用も検討していき、イノベーション創出につなげていきたい」(ブリヂストンの説明員)。
なお、3Dプリンタでの出力に関しては、慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC) 田中浩也研究室が協力。大型の3Dプリンタを用いて造形を行ったという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- こけを育て空気を浄化するタイヤと、陸・空の“ツーインワン”を実現するタイヤ
日本グッドイヤーは「第46回東京モーターショー2019」に出展し、コンセプトタイヤ「Oxygene(オキシジェン)」と「AERO(エアロ)」を参考出品した。 - いまさら聞けない 3Dプリンタ入門
「3Dプリンタ」とは何ですか? と人にたずねられたとき、あなたは正しく説明できますか。本稿では、今話題の3Dプリンタについて、誕生の歴史から、種類や方式、取り巻く環境、将来性などを分かりやすく解説します。 - 3Dプリンタは臨界点を突破したのか
新たなモノづくりの姿を示す象徴として「3Dプリンタ」は大きなムーブメントを巻き起こしている。しかし、3Dプリンタそのものは既に1980年代からある技術で過去には夢を追いつつも突破できない壁があった。かつての研究の最前線から今のムーブメントはどう見えるのか。東大名誉教授で現在は世界最大のEMSフォックスコンの顧問も務める中川威雄氏に話を聞いた。 - 「単なる試作機器や製造設備で終わらせないためには?」――今、求められる3Dプリンタの真価と進化
作られるモノ(対象)のイメージを変えないまま、従来通り、試作機器や製造設備として使っているだけでは、3Dプリンタの可能性はこれ以上広がらない。特に“カタチ”のプリントだけでなく、ITとも連動する“機能”のプリントへ歩みを進めなければ先はない。3Dプリンタブームが落ち着きを見せ、一般消費者も過度な期待から冷静な目で今後の動向を見守っている。こうした現状の中、慶應義塾大学 環境情報学部 准教授の田中浩也氏は、3Dプリンタ/3Dデータの新たな利活用に向けた、次なる取り組みを着々と始めている。 - CASE時代のタイヤに必要なモノづくりとは、ブリヂストンが取り組むスマート工場
CASEなどで変化する自動車の姿に合わせ、タイヤにも変革の波が訪れている。新たな時代にふさわしい工場の在り方はどういうものになるのか。タイヤ大手のブリヂストンが取り組むスマートファクトリーへの取り組みについて、ブリヂストン 執行役員 タイヤ生産システム開発担当 國武輝男氏に話を聞いた。 - タイヤを売らずに稼ぐタイヤメーカー、ブリヂストンが目指す変革の目的地
ダッソー・システムズの年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE FORUM JAPAN 2017」の特別講演として、タイヤメーカーであるブリヂストンがデジタル変革をテーマに講演した。