マスク着用時でも認証率99.9%、NECが新たな顔認証エンジンを開発:人工知能ニュース
NECがマスク着用時でも高い認証精度を可能にする新たな顔認証エンジンを開発したと発表。マスク着用時の1:1認証の認証率で99.9%以上を達成し、さまざまな色や柄のマスクにも対応。認証時間も1秒以内を実現している。
NECは2020年9月24日、マスク着用時でも高い認証精度を可能にする新たな顔認証エンジンを開発したと発表した。同社の社内評価において、マスク着用時の1:1認証の認証率(他人受入率10万分の1のときの本人受入率)で99.9%以上を達成し、さまざまな色や柄のマスクにも対応した。認証時間も1秒以内を実現している。2020年10月上旬から、顔をはじめさまざまな生体情報を活用してマルチモーダル生体認証を実現するサービス「Bio-IDiom Services」などの製品として販売を始める予定だ。
NECの顔認証技術は、これまでもマスクの着用に対応していた。しかし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大によってマスク着用が当たり前になるとともに、着用するマスクも一般的なサージカルマスクにとどまらず、形や色、柄などが多彩になっている。
NEC フェローの今岡仁氏は「マスクを着用すると顔の3分の2近くが覆われるため、顔の検出そのものが難しくなる上に、顔照合に用いることができる領域がマスクで覆われていない目の周辺に限定される。そして、マスクの有無に応じて最良の照合方法を選ぶ必要もある。これらの課題をクリアして、高い認証精度を実現した」と説明する。
マスク対応の顔認証プロセスでは、まず、カメラで撮影し検出した顔画像からマスク着用の有無を判定する。マスクを着用していない場合には、従来と同じ顔認証エンジンを用いた顔照合処理を行う。マスクを着用している場合には、新たに開発したマスク対応顔認証エンジンを用いて、マスクで覆われていない目の周辺に重点を置いて特徴点を抽出、照合する。「単に目の周辺の特徴点を用いるだけでなく、解像度を上げるなどの工夫によりマスクで覆われていない部分の情報を詳細に取れるようにして精度を高めている」(今岡氏)という。
従来の顔認証プロセスと比べて、マスク着用の有無を判定する処理が追加されているが、認証開始から最終的な結果表示までの時間は1秒以内を実現した。社内評価ではあるものの1:1認証の認証率も99.9%を達成している。また、1:N認証についても、5万人登録のデータベースを用いた社内評価の認証率は98%以上となった。
NECは、NEC本社ビルの1階入退場ゲートを用いた社員向け実証実験で、2020年9月末からマスク対応顔認証エンジンの適用を始める方針。また、顧客のデジタル化を実現する「NECデジタルプラットフォーム」上で展開するBio-IDiom Servicesの1つとして同年10月上旬からサービスを提供する。撮影画像から顔を検出する処理および特徴点を抽出する処理をエッジ側で行い、顔認証プロセス全体を高速化、効率化するエッジコンピューティングデバイス「NEC AI Accelerator」での提供も10月上旬から始める。なお、NEC AI Acceleratorの既存ユーザーがマスク対応顔認証エンジンの利用を求める場合には、ソフトウェアアップデートで対応できるようにする方針だ。
2020年11月上旬からは、顔認証と混雑度検知などの映像分析機能を用途に応じて組み合わせ、複合的な映像分析ソリューションを効率的に構築するための統合型ソフトウェア基盤である「NEC 映像分析基盤」でもマスク対応顔認証エンジンを利用できるようになる。
今岡氏は「顔認証技術の開発競争は激しいが、NIST(米国国立標準研究所)の最新ベンチマークで1位を獲得するなど、NECはけん引役を自負している。COVID-19対応に求められるマスク着用に対応した顔認証技術は現時点であまり例がないこともあり、今回の技術開発でNECの顔認証の存在感をさらに高められる。また、2021年度に顔を含めた生体認証関連事業の売上高1000億円という目標の達成にも貢献したい」と述べている。
関連記事
- 誤認率は100億分の1以下、NECが顔と虹彩のマルチモーダル生体認証端末を開発
NECは同社の顔認証技術と虹彩認証技術を組み込んだマルチモーダル生体認証端末を開発した。搭載した生体認証技術は。顔認証と虹彩認証の照合結果をNECが独自開発したアルゴリズムで統合的に判定することで、登録した本人と他人を誤認する割合(他人受入率)を100億分の1以下にまで減らした。 - 視線とポーズだけで音を奏でる、独自開発のAI搭載楽器をNECが開発
NECは同社のAI技術を活用した楽器の発表会を東京都内で開催した。視線で演奏する「ANDCHESTRA TRUMPET」と簡単なポーズを取って演奏する「ANDCHESTRA VIOLIN」の2つだ。 - 量子暗号を用いた、秘匿性・可用性の高い生体認証システムを開発
情報通信研究機構とNECは、生体認証データの伝送と保管において、高い秘匿性と可用性を持つシステムを開発した。スポーツ分野のナショナルチームが利用するサーバのアクセスを物理的に管理する試験利用を開始している。 - パナソニックの顔認証技術、複数の深層学習構造を組み合わせて精度を向上
パナソニックは、ディープラーニング(深層学習)技術を用いた顔認証システム「FacePRO」の中核を成す「顔認証サーバーソフトウェア」を発表した。従来技術では難しかった、顔向きが正面から左右45度や上下30度にずれている場合や、サングラスなどで顔の一部が隠れている場合でも顔認証が可能になるという。 - 世界一の実力を動画でも証明、NECが顔認証技術をアピール
NECは、「CeBIT 2017」において、動画に対してリアルタイムで高精度に顔認証できる技術を披露した。米国国立標準技術研究所(NIST)の動画顔認証技術のベンチマークテスト(FIVE)で第1位を獲得した技術である。 - NECのローカル5G事業は「総合力」が強み、自社工場への導入も推進
NECがローカル5G事業に本格参入すること発表。企業や自治体向けに、ネットワークインフラからアプリケーションまでをカバーするトータルソリューションの提案を始める。自社施設でローカル5Gを利用するための免許申請を進め、玉川事業所内に開設する「ローカル5Gラボ」で利用する他、甲府とタイの工場などで2020年度以降に導入する計画だ。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.