世界一の実力を動画でも証明、NECが顔認証技術をアピール:CeBIT 2017
NECは、「CeBIT 2017」において、動画に対してリアルタイムで高精度に顔認証できる技術を披露した。米国国立標準技術研究所(NIST)の動画顔認証技術のベンチマークテスト(FIVE)で第1位を獲得した技術である。
NECは、国際情報通信技術見本市「CeBIT 2017」(2017年3月20〜24日、ドイツ・ハノーバー)において、動画に対してリアルタイムで高精度に顔認証できる技術を披露した。米国国立標準技術研究所(NIST)の動画顔認証技術のベンチマークテスト(FIVE)で第1位を獲得した技術である。
NECの動画顔認証技術の展示。画面の右側にいる説明員は、データベースに登録されているので名前付きで紫色にハイライトされている(名前の表示は編集部で加工)。左側の説明員は、データベースに登録されていない(ことになっている)ので名前はなく黄色にハイライトされている(クリックで拡大)
NECの顔認証技術は高い評価を得ているが、客観的評価となっているのがNISTのベンチマークテスト結果だ。2009年、2010年、2013年に開催された3回は、静止画の顔認証技術を競うベンチマークテストだったが、NECは3回連続で第1位になっている。2016年は動画の顔認証技術となったが、今回も第1位を獲得し、4回連続となった。
テスト内容は「空港の乗客ゲートにおける入退管理」と「屋内競技場における不審者検知」の2種類。「空港の乗客ゲートにおける入退管理」は、認証対象の顔の向きが基本的にカメラ側に向いている「良好な環境下」であり。「屋内競技場における不審者検知」は、認証対象がカメラから遠い位置にいて、カメラ側に顔を向けているとは限らない「悪環境下」となる。
NECは「空港の乗客ゲートにおける入退管理」で、照合精度99.2%、エラー率0.8%を記録。第2位のエラー率3.6%なので、これはNECの4倍以上になる。「屋内競技場における不審者検知」は照合精度85.4%、エラー率14.6%でこれも1位だった。第2位と比べると、エラー率は半分以下だったという。
今回の動画顔認証技術では、動画の中にある50〜60人の顔を一度に検出できるようにFPGAボードを用いている。また、遠い場所にいる=解像度が低い、顔の向きが正面ではない、顔の一部が隠れている、という状態でも高精度に認証できるようにディープラーニング技術も活用したという。
関連記事
- 「AIの社会実装でダントツをリード」、NECが研究開発戦略を発表
NECは、研究開発拠点を集積する玉川事業場において、人工知能(AI)やICT(情報通信技術)、セキュリティなどを中核とする研究開発戦略について説明。「実世界理解に基づく社会ソリューション向けAIで、ダントツをリードしたい」(同社の中央研究所担当の執行役員を務める西原基夫氏)という。 - NECがAIで創薬事業に参入できた理由は「20年以上の積み重ね」
NECは、独自の先進AI(人工知能)技術の成果を基に創薬事業に参入する。新会社「サイトリミック株式会社」を設立し、がん治療用ペプチドワクチンの開発と実用化を推進していく。今回の創薬事業への参入は、NECが20年以上積み重ねてきたAI技術やバイオIT事業の結晶ともいえるものだ。 - NECの人工知能は5つの質問だけで「うまい棒」の好みを当てる
NECは、ユーザーイベント「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2016」において、「AI活用味覚予測サービス」のデモンストレーションを披露した。人工知能(AI)が出題する5つの質問項目に対する参加者の回答を基に、15種類の「うまい棒」からその参加者の好みの味を予測する。 - NECがAI事業強化「思考の拡大」目指す、「脳型コンピュータ」開発も
NECが人工知能関連事業を強化、人員を現在の倍にあたる1000人に拡大する。増員によってAI事業の適用範囲拡大を図り売り上げ2500億円を目指す。AI活用基盤として、脳型コンピュータの開発も進める。 - 画像認識の機械学習アルゴリズムを容易に組み込める、ザイリンクスが新開発環境
ザイリンクスは、機械学習ベースの画像認識アルゴリズムを組み込み機器で容易に活用するための開発環境「reVISIONスタック」を発表した。2017年4〜6月期の市場投入する計画。 - 画像認識は「機械学習との連携」「検出精度の向上」がテーマ
ET2015に展示されていた画像認識ソリューションは、セキュリティや製造業における部品検査での活用が主流。リアルタイムに車載カメラの映像から物体を検知するデモも複数あった。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.