ニュース
2μmを下回る微粒子のアモルファス金属磁性粉末の量産体制を確立:FAニュース
新東工業は、通信デバイスの小型化、高周波化に寄与するアモルファス金属磁性粉末「SAP-D」シリーズを発売した。粒度制御の向上により、2μmを下回る微粒子の安定生産が可能になった。
新東工業は2020年7月28日、通信デバイスの小型化、高周波化に寄与するアモルファス金属磁性粉末「SAP-D」シリーズを発売した。均粒径2μm粉末の量産体制を確立したことで、車載用部品向けの需要に対応する。
同社の金属磁性粉末は、2012年に生産を開始。通信デバイスの小型化や高周波化に対応するため、粉末の微粒化を追求してきた。今回、粒度制御が向上したことで、2μmを下回る微粒子の提供が可能になった。
SAP-Dシリーズは、微粒子かつエネルギー損失が低い特性を持つ。そのため、消費電力の低減や高周波に対応する電子部品、封止材料などでの活用が見込まれる。また、粉末表面への均質コーティング技術により、凝集のない耐食絶縁被膜(膜厚5nm)を形成した粉末の供給にも対応する。
現在、電子部品は、第5世代移動通信システム(5G)や自動車の電動化、自動運転に不可欠な車載用部品向けの需要が拡大している。これらの電子部品の原材料となる金属磁性粉末にも小径化や低損失化、耐食絶縁性などの高い機能性が求められており、数μmレベルの金属磁性粉末と安定生産に対し関心が高まっていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 素形材産業のIoT化を支援するソリューションを提供
新東工業は、素形材産業向けのIoTソリューション「WIZNEX」の提供を開始した。装置のPLC情報を扱う「設備稼働モニター」と無線センサーの「遠隔モニタリング」の情報を組み合わせ、リモートで設備が健全に稼働しているかを監視する。 - AIで磁性体のエネルギー損失を最小にする形状設計を自動化する技術
富士通と富士通研究所は、AIを活用し、エネルギー損失を最小にする磁性体形状を自動で設計する技術を開発した。コンピュータ上の仮想空間において、磁性体形状の試作開発を自動化できる。 - “量産”に使える金属3Dプリンタ、カギとなる技術を三菱重工工作機械が開発
三菱重工工作機械は海外市場に向けて金属3Dプリンタの展開を開始することを発表した。2019年5月20〜23日に米国デトロイトで開催される先端立体造形技術の見本市「RAPID+TCT2019」で、金属3Dプリンタ「LAMDA」を披露し、世界初となる関連技術「モニタリングフィードバック機能」や「ローカルシールド機能」などを紹介する。 - トップランナーモーター百花繚乱! 産業用モーター各社の提案ラストスパート
「TECHNO-FRONTIER(テクノフロンティア) 2014」(2014年7月23〜25日、東京ビッグサイト)において、産業用モーターメーカー各社は2015年春に施行される「トップランナー基準」に対応した、プレミアム効率(IE3)モーターを展示するとともに、高効率モーターの利点を訴えた。 - 金属3Dプリントの市場規模予測、2019〜2025年に年平均24.41%で成長
グローバルインフォメーションは、2019年から2025年にかけて金属3Dプリントの市場規模は年平均24.41%で成長するとの予測を発表した。航空宇宙、防衛、ヘルスケア分野、医療関連での堅調な市場拡大が予測される。