GM・キャデラックに初のEV、100kWのバッテリーで走行距離は480km:電気自動車
General Motors(GM)は2020年8月7日、キャデラックブランドで初投入となる電気自動車(EV)「LYRIQ(リリック)」を世界初公開した。EV専用のモジュール式プラットフォームと、容量100kWhのアルティウムバッテリーシステムを採用。バッテリーパックのレイアウトによって、低重心化と、50対50に近い重量配分を実現した。
General Motors(GM)は2020年8月7日、キャデラックブランドで初投入となる電気自動車(EV)「LYRIQ(リリック)」を世界初公開した。EV専用のモジュール式プラットフォームと、容量100kWhのアルティウムバッテリーシステムを採用。バッテリーパックのレイアウトによって、低重心化と、50対50に近い重量配分を実現した。
リリックは、キャデラックブランドの電動車ラインアップ第1弾となる。社内テストではフル充電で300マイル(約480km)以上の走行距離を達成した。出力150kW以上の高出力タイプの急速充電や、最大出力19kWの普通充電での充電に対応する。駆動方式は、後輪駆動または全輪駆動(AWD)を設定。後輪駆動によって重量配分を向上させた。AWDモデルは車両前部にセカンドドライブユニットを配置する。
バッテリーは、NCMA(ニッケル-コバルト-マンガン-アルミニウム)化合物を採用。正極にアルミニウムを使用し、コバルトなどのレアアース素材の使用を低減した。従来のGMのバッテリーと比較してコバルト含有量を70%以上削減したとしている。モジュール構造を可能にする大容量で平面的なパウチ型セルにより、冷却を簡素化する。また、バッテリーの電子回路がモジュール内に直接組み込まれているため、現行のGMのEVと比較してバッテリーパックの配線が約90%削減されているという。
作動中にステアリングから手を離すことができる運転支援システム「スーパークルーズ」の最新バージョンを搭載する。北米の総延長約20万マイル(約32万km)の高速道路で利用可能だ。
近距離と遠方の2種類のAR(拡張現実)表示に対応したHUD(ヘッドアップディスプレイ)や、ドライバーの監視下で行うが乗車を必須としないリモートセルフパーキング、33型の大型ディスプレイによるインフォテインメントシステムなどの新技術も搭載する。
新開発のロードノイズキャンセリング技術を初導入する。マイクや加速度センサーを追加し、タイヤのキャビティノイズをターゲットにノイズキャンセリングを動作させる。車内のノイズレベルを低減し、静粛さを提供する。音響システムにはAKGのサウンドシステムを採用し、19個のスピーカーが搭載される。
関連記事
- ポストコロナの自動車産業に必要な3つの視点
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、全世界で感染者が1300万人を超え、死者も57万人に上っている(2020年7月15日時点)。ニュースでは自動車の販売がいつ元に戻るのかとの論調が目立つが、ポストコロナは単に元の状態に戻すことだけで良いのだろうか。長期視点で見たとき、もう少し違った視点で捉え、今から対応策を練り直す必要があるように思えてならない。今回はこれについて筆者の考えを述べてみたい。 - 「ChaoJi(チャオジ)」は超急速充電の世界統一規格となるのか
日中共同による超急速充電規格が大きな進展を見せている。ネーミングを「ChaoJi(チャオジ:超級)」とし、仕様書発行は2020年末までを目指して進めているようだ。なぜここまで急激に進展してきたのか、どのような仕様で、急速充電器や車両はどう変わるのか、今後の課題は何なのか、これらについてCHAdeMO協議会への取材を敢行した。 - コンセプトカーそのままに、日産の新型EV「アリア」は2021年発売
日産自動車は2020年7月15日、電気自動車(EV)の新モデル「アリア」を発表した。2019年10月に東京モーターショーで披露した「アリア コンセプト」の内外装をなるべく変えずに製品化することを意識した。 - ホンダの北米向け新型EV2車種、GMのプラットフォームとバッテリーを採用
ホンダとGM(General Motors)は2020年4月3日、電気自動車(EV)の共同開発に合意したと発表した。 - GMが2020年モデルからEEアーキテクチャ刷新、最大10Gbpsのイーサネットも採用
General Motors(GM)は2019年5月20日(現地時間)、新しい車載デジタルプラットフォームを2020年モデルから採用し、2023年までにラインアップの大部分に展開すると発表した。2019年4月に発表し、同年末から生産する「キャデラックCT5」向けから、この車載デジタルプラットフォームが生産される。新型キャデラックCT5の日本導入時期は未定。 - GMクルーズがライドシェア用無人運転車を披露、寿命は160万km以上
GM(General Motors)傘下の自動運転開発会社であるクルーズ(Cruise)は2020年1月21日(現地時間)、無人運転で走行するシェアリングサービス用の電気自動車(EV)「Cruise Origin」を披露した。GMやホンダとの共同開発で、量産を前提としたモデルだ。 - 自動車にノイズキャンセリングを、ヒュンダイとアナログデバイセズが提携
アナログ・デバイセズは2020年1月23日、Hyundai Motor(現代自動車、ヒュンダイ)と提携し、オールデジタル ロードノイズキャンセレーションシステムを開発すると発表した。ヒュンダイはオーディオシステムやインフォテインメントシステムに、アナログ・デバイセズの高速デジタルインターコネクト技術「A2B(オートモーティブオーディオバス)」を採用する。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.