ニュース
健康診断結果から6年先の生活習慣病リスクを予測するAIサービスを開始:医療機器ニュース
東芝と東芝デジタルソリューションズは、健康診断の結果から6年先の生活習慣病リスクを予測する「疾病リスク予測AIサービス」の提供を開始した。
東芝と東芝デジタルソリューションズは2020年7月13日、健康診断の結果から6年先の生活習慣病リスクを予測する「疾病リスク予測AIサービス」の提供を開始した。
疾病予測AIサービスは、これまでに東芝グループが培ってきたAI(人工知能)やビッグデータの解析技術、国内外の機関と研究してきたヘルスケアデータマイニング技術を応用したもので、SOMPOホールディングスと共同で開発した。
1年分の健康診断結果から、糖尿病、高血圧症、肥満症、脂質異常症、肝機能障害、腎機能障害の6つの生活習慣病リスクについて、6年後まで予測する。糖尿病発症リスクの予測精度を調べた結果では、90%以上の精度だった。
なお、同サービスは、SOMPOひまわり生命保険が同日から開始した契約者向けサービス「Linkx(リンククロス)健康トライ」の機能の1つとして採用されている。利用者は、スマートフォンのアプリケーションから予測結果を確認できる。
東芝グループは今後、ヘルスケア関連をはじめ、業界や分野を越えてさまざまな企業と連携し、同サービスを活用していく。また、糖尿病性腎症の重症化予防や心疾患などへのAI活用、食生活の見直しや運動の習慣付けなどを促すソリューションの開発も検討している。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日常生活から認知機能の変化を早期発見、介護施設で研究開始
パナソニックは、国立循環器病研究センターと共同で、軽度認知障害の早期発見に関する研究を開始する。IoT基盤システムを通してデータを収集し、日常生活の行動特徴と認知機能の変化の相関性について分析する。 - 気軽に糖代謝状態を推定できるデバイスが、CEATEC AWARD 2019を受賞
京セラが新しく開発したヘルスケアデバイス「糖質ダイエットモニタ」が、「CEATEC AWARD 2019」スマートX部門の準グランプリを受賞した。気軽に糖代謝状態が推定できる同デバイスの利用が広がることで、生活習慣病の予防や医療費削減につながる。 - 3つの生活習慣病リスクを予測するAIを共同開発
SOMPOホールディングス、SOMPOヘルスサポート、東芝、東芝デジタルソリューションズは、生活習慣病リスクを予測するAIを共同開発した。ヘルスケアサービスに関するノウハウと、AI、ビッグデータ解析技術を融合している。 - どこでも気軽に眼底網膜像を自分で撮影、小型眼底カメラシステムを開発
奈良先端科学技術大学院大学は、高速ビジョンと近赤外光を用いて、1人で眼底網膜像を撮影できる新しい小型眼底カメラシステムを開発した。今後、どこでも気軽に眼病や生活習慣病をチェックできるヘルスケア機器として、実用化を目指す。 - 生活習慣病の発症リスク予測技術を保険業界に提案、NTTとNTTデータ
NTTデータと日本電信電話(NTT)は、NTTが持つ生活習慣病の発症リスク予測技術を保険業界で活用するため、無償トライアルに参加する保険会社を募る。 - 「ダイエット家庭教師」が一人一人に生活指導、パナソニックの血圧計などと連携
FiNCとパナソニックは、FiNCのヘルスケアサービスとパナソニックの機器を活用した実証実験を開始する。アプリと血圧計などを組み合わせた生活習慣指導サービスを提供し、その結果を利用者の健康増進を目的とした新たなサービス創出に生かす。