コスト低減は下請けたたきではない! 原価管理とはどんな活動か:いまさら聞けない自動車業界用語(3)(3/3 ページ)
日本の自動車業界の大きな強みである「原価管理」。ぜひとも覚えておきましょう!
目標原価を達成したあとは、標準原価管理が始まる
こうして目標原価を達成すると「原価企画」から「標準原価管理」に移行するのですが、まだまだ原価の低減を進める必要があります。通常、完成車メーカーと部品メーカー間では、量産として立ち上がった後に半期もしくは1年ごとに価格の改定が行われ、売り上げや生産規模に応じて一定の価格が引き下げられます。すなわち、原価を毎年下げなければ利益がどんどん減っていくのです。
また、完成車メーカーは価格改定以外でコスト削減できないのか検討し、部品メーカーとともに方策を探します。この活動は、基本的にはVE活動と同様ですが、量産開始後はVA(価値分析)活動と呼ばれます。VA活動の実績は次回以降の受注につながるため、部品メーカー向けの窓口となる完成車メーカーの設計や調達の各部署は、懸命に取り組む必要があります。
「標準原価管理」の中で、自社内での改善や、完成車メーカーと部品メーカーでの共同の改善VA活動で具体的にどのような方策を実施していくのか説明していきます。
自社内での改善では、時間内の生産性を上げることに重点が置かれます。代表的な例としては、金型の寿命を向上させるための素材や表面処理の見直し、製造ラインのレイアウト変更により生産に必要な人数を減らす少人化、段替時間の短縮による非稼働時間の低減……こうした小さいカイゼンを積み重ね、日々生産性を向上させ標準原価を低減させていくのです。
トヨタの「カイゼン」に代表される「少ない時間で良いものをより安く」を目指して工場現場からボトムアップで生産性を向上できるのは、日系メーカーの強みです。
また、改善VA活動では完成車メーカーと部品メーカーで協力しあい、現地現物で実際にモノや工程も見ながら採用できる案がないか検討していきます。VAでのコスト低減は基本的に完成車メーカーと部品メーカーで半々のメリットとなるよう割り振られます。例えば△10円のコスト削減が実施できた場合、完成車メーカーで△5円、部品メーカーで△5円となるよう販売価格が調整されます。
VEと同様、改善VA活動も必要最低限の機能をいかに低コストで実施するのかの活動であり、量産が続く限り継続して続いていくことになります。また完成車メーカーと部品メーカーの間だけでなく、ティア1、ティア2以降の部品メーカーでも同様の内容が行われています。完成車メーカーが部品の価格を下げることは「下請けたたき」と捉えられがちですが、こうしたVA活動やカイゼンによる原価低減が部品メーカーの競争力の源泉になっていることは忘れてはいけません。
製造業、特に自動車業界では設備投資などの固定費が高く、基本的に利益率はそれほど高くありません。完成車メーカーでは「より良いクルマをより安く」作るため、部品メーカーでは厳しい完成車メーカーからの要求、販売価格の中で利益を上げるため、原価は常に管理され、低減をしていく必要があります。日本のメーカーの強みである「緻密な原価管理」。ぜひとも知識を深めて活用してください!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 生産現場一筋のトヨタ副社長が学生に教える、「自働化」の在り方
自動車業界の経営トップが大学生にクルマ・バイクの魅力や楽しさ、日本のものづくりの重要性を伝える「大学キャンパス出張授業」。東京大学で登壇したトヨタ自動車 副社長の河合満氏の講演を紹介する。 - 仕入れ先にトヨタの保全マンを派遣、「原価は一緒に作り込む」
トヨタ自動車は2019年11月7日、東京都内で記者会見を開き、2020年3月期第2四半期(2019年4〜9月期)の決算を発表した。売上高は前年同期比4.2%増の15兆2855億円、営業利益は同11.3%増の1兆4043億円、当期純利益は同2.6%増の1兆2749億円となった。営業利益率は前年同期から0.6ポイント改善して9.2%だった。 - トヨタ系サプライヤーで減収減益が相次ぐ、マイナス要因は新型コロナ以外にも
トヨタ系自動車部品サプライヤー各社は2020年4月30日、2020年3月期通期(2019年4月〜2020年3月)の決算を発表した。デンソー、豊田自動織機、アイシン精機、トヨタ紡織、豊田合成、ジェイテクトの6社は減収減益となり、ジェイテクトは当期純損益が赤字だった。 - トヨタの20年度販売は2割減へ、不透明な状況下で示した見通し
2021年3月期(2020年4月〜2021年3月)の業績見通しを示せない企業が少なくない中、トヨタ自動車は2020年5月12日、2021年3月期(2020年4月〜2021年3月)の業績見通しを発表した。売上高(営業収益)は前期比19.8%減の24兆円、営業利益は同79.5%減の5000億円を見込む。当期純利益などについては未定とした。 - 「ギリギリを攻める」の“ギリギリ”って何? ――限界利益について
「いまさら聞けない原価管理」として、原価管理の基礎を分かりやすく解説する本連載。最終回となる今回は、もうかるかもうからないかのギリギリの境界線となる「限界利益」について、解説します。 - “モノづくりの神髄”を理解すれば、必ず原価は下げられる!【前編】
革新的な原価低減を推進していくための考え方や手法について解説する連載「磐石モノづくりの革新的原価低減手法」。今回からは、原価低減活動に役立つ“モノづくりの神髄”について、前編、中編、後編の3回に分けて解説します。 - 【最新版】1台あたりの営業利益ランキング 国内自動車メーカー8社を比較
自動車メーカーが車を1台売って得られる利益はいくらなのか? オートモーティブ・ジョブズが国内自動車メーカー8社の「1台あたりの営業利益」を算出しました。