ニュース
工場で従業員同士が安全な距離を保って作業できるよう支援するソリューション:製造ITニュース
シーメンスデジタルインダストリーズソフトウェアは、従業員間の距離を継続的に測定し、その情報をリアルタイムで視覚的に示すソリューションを発表した。従業員同士が必要な距離を保ちつつ、安心して作業できるよう支援する。
シーメンスデジタルインダストリーズソフトウェアは2020年6月4日、製造業などの従業員同士が必要な距離を保ち、安心して作業できるよう支援するソリューションを発表した。
新型コロナウイルス感染症が広がる中、製造業界では生産性を維持しながらも、従業員間の距離の確保など、感染対策に気を配る必要がある。
同ソリューションは、同社のSIMATICリアルタイム・ロケーティング・システム(RTLS)を用いて、従業員間の距離を継続的に測定し、その情報をリアルタイムで視覚的に示す。
具体的には、個人用防護具として従業員が装着するバッジに、SIMATIC RTLSのトランスポンダーを組み込む。全業務工程に配置したRTLSレシーバーが従業員の動きを追跡、記録し、従業員同士の間隔が一定の距離未満になると、装着したバッジに警告が表示され、注意を促す。レシーバーが長期間収集したデータを分析し、高リスクの状態が発生しやすい「ホットスポット」を特定するといったデータ活用も可能だ。
さらに、同社の他のソリューションと組み合わせることで、万が一、現場で従業員の感染が確認された場合は、迅速に包括的な接触解析ができる。感染した従業員の移動経路や接触を視覚化して、濃厚接触者へ直ちに通知したり、消毒が必要な箇所のみ清掃したりと効率的な対応が可能になる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 欧州の新車生産は感染対策を最重視で再開、対策マニュアル公開の企業も
欧州の自動車メーカーやサプライヤーが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大で止まっていた工場の再開に向けて、動き出した。 - デジタルツインで改善を加速させるシーメンスのインダストリー4.0モデル工場
ドイツのモノづくり革新プロジェクト「インダストリー4.0」の旗手として注目を集めるシーメンス。そのシーメンスの工場の中でスマートファクトリーのモデル工場として注目を集めているのがアンベルク工場である。最先端のスマートファクトリーでは何が行われているのか、同工場の取り組みを紹介する。 - エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。 - 自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。 - 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。