ニュース
新衛星生産棟が鎌倉製作所内に完成、人工衛星の並行生産能力を1.8倍に増強:工場ニュース
三菱電機は、神奈川県鎌倉市の鎌倉製作所内に建設していた「新衛星生産棟」が、2020年2月19日に完成したと発表した。人工衛星の並行生産能力を10機から18機に増強し、宇宙システム事業の規模拡大を目指す。
三菱電機は、神奈川県鎌倉市の鎌倉製作所内に建設していた「新衛星生産棟」が、2020年2月19日に完成したと発表した。人工衛星の並行生産能力を10機から18機に増強し、宇宙システム事業の規模拡大を目指す。
新衛星生産棟は、建築面積が約6700m2、延べ床面積が約1万3300m2の鉄骨造4階建てとなる。約110億円を投資して建設された。
主な生産品目は、観測衛星、通信衛星、測位衛星などの人工衛星システムや人工衛星搭載機器で、大型スペースチェンバーや大型振動試験機などの設備を導入。人工衛星の組み立てから試験まで、一貫生産に対応する。工場新設により、並行生産能力は10機から18機に向上している。
また、同社の「e-F@ctory コンセプト」を導入しており、受注から組み立て、出荷までの生産情報を一元化。生産性、品質の改善サイクルを高速化することで、納期を短縮し、高品質、高効率な生産ができる。
今回の生産能力の増強により、今後伸びが見込まれる国内の官需衛星と国内外の商用通信衛星の需要に対応し、宇宙システム事業の規模拡大を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 人工衛星生産棟の建設を発表、並行生産能力を10機から18機に増強
三菱電機は、鎌倉製作所に「新衛星生産棟」を建設すると発表した。堅調な人工衛星の需要に対応するため、並行生産能力を10機から18機に増強し、2021年度に宇宙システム事業1500億円を目指す。 - 2020年は空前の火星探査イヤーに、はやぶさ2が帰還しH3ロケットの開発も着々
2020年の宇宙開発で最も注目を集めそうなのが「火星探査」だ。この他「月・小惑星探査」「新型ロケット」「多様化する人工衛星」をテーマに、注目すべき話題をピックアップして紹介する。 - あの「みちびき」や「ひさき」も――生産革新進む人工衛星の新たなモノづくり
イプシロンロケットで打ち上げに成功した「ひさき」や、準天頂衛星システム「みちびき」など、人工衛星の話題が増えているが、その一方で人工衛星業界には自動車や携帯電話機などと同様に生産革新の波が押し寄せているという。CEATECで主要メーカーである三菱電機とNECに聞いた。 - エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。 - 自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。