ニュース
人工衛星生産棟の建設を発表、並行生産能力を10機から18機に増強:工場ニュース
三菱電機は、鎌倉製作所に「新衛星生産棟」を建設すると発表した。堅調な人工衛星の需要に対応するため、並行生産能力を10機から18機に増強し、2021年度に宇宙システム事業1500億円を目指す。
三菱電機は2017年4月7日、人工衛星の生産能力を増強するため、同社の鎌倉製作所に「新衛星生産棟」を建設すると発表した。建築面積は約6600m2、延べ床面積は約1万3000m2で、投資額は約110億円の見込み。2019年7月の竣工、同年10月の稼働開始を予定している。
新衛星生産棟には、大型のスペースチェンバーや振動試験設備、電波試験設備などを導入する。人工衛星の組み立てから試験までを行い、既存設備を含めた並行生産能力を10機から18機に増強する。
政府の宇宙基本計画には、民生分野での宇宙利用の推進など実利用衛星の中長期的な開発計画が明確化されており、官需衛星需要の伸張が見込まれる。また、国内外の商用通信衛星も堅調に需要が推移している。同社は、新衛星生産棟の建設によって生産能力/生産効率を向上させ、2021年度には人工衛星を含む宇宙システム事業の売り上げとして1500億円を目指すとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三菱電機が第4次産業革命で変えること、変えないこと
IoTがもたらす革新は、製造業にどういう影響をもたらすのだろうか。FA大手の三菱電機は、IoTによる製造現場の革新に危機感を持って立ち向かう。三菱電機 執行役員で、FAシステム事業本部 e-F@ctory戦略プロジェクトグループ プロジェクトマネージャーの山本雅之氏に話を聞いた。 - ついに三菱電機がオープン化へ、スマート工場実現に導くエッジ基盤提供
三菱電機は製造業のスマート化に向けた新たなエッジ領域の「FA-ITオープンプラットフォーム」を提案する。生産現場とITシステムを簡単につなぐ基盤を提供することで、従来構築が難しかったスマート工場実現を支援する。 - 人工衛星「ひとみ」はなぜ失われたのか(中編):いくつもあった運命の分岐点
ISASの科学衛星としては初めてフル冗長構成を採用するなど、高い信頼性を実現したはずの「ひとみ」(ASTRO-H)は打ち上げ1カ月あまりで崩壊した。その原因は「3つの異常」であるが、どのような措置や手段が執られていれば、異常は発生しなかったのか。 - 「超小型衛星の世界を変える!!」――世界最小クラスのイオンエンジン「MIPS」
東京大学 先端科学技術研究センターの小泉宏之准教授と次世代宇宙システム技術研究組合(NESTRA)が共同開発している世界最小クラスのイオンエンジン「MIPS」。このMIPSとは一体どのようなエンジンなのか、これにより超小型衛星の世界がどのように変わるのか。開発者に聞く。 - あの「みちびき」や「ひさき」も――生産革新進む人工衛星の新たなモノづくり
イプシロンロケットで打ち上げに成功した「ひさき」や、準天頂衛星システム「みちびき」など、人工衛星の話題が増えているが、その一方で人工衛星業界には自動車や携帯電話機などと同様に生産革新の波が押し寄せているという。CEATECで主要メーカーである三菱電機とNECに聞いた。