ニュース
新素材の高減衰フォームが軽自動車量産ラインに採用:材料技術
スズキが発売した新型「ハスラー」に、ヘンケルジャパンの高減衰フォーム「TEROSON HDF」が採用された。軽自動車量産ラインへの同製品の採用は、世界初になるという。
ヘンケルジャパンは2020年1月29日、スズキが発売した新型「ハスラー」に、同社の高減衰フォーム「TEROSON HDF(HDF)」が採用されたと発表した。軽自動車量産ラインへの同製品の採用は、世界初になるという。
効果的に車体構造体の伝搬振動を減衰させ、車室内のノイズを低減する新素材HDFは、せん断応力の熱エネルギーへの変換が効率的で、一般的な制振材よりも優れた振動減衰性能を発揮する。また、他の制振材と異なり、自動車の一般的な使用環境温度で常にその振動減衰性能を発揮するため、車室内の静粛性を向上できる。
新型ハスラーの量産ラインでは、ルーフの制振材に採用。HDFは、車体溶接工程でルーフ用ビームに自動塗布機で塗布される。車体塗装工程内の電着乾燥時の熱で硬化し、発泡を伴って接着する。
ルーフとビームの間で発泡接着したHDFの制振効果により、車室内で発生するこもり音や雨音、ロードノイズなどを効果的に低減できる。通常、ルーフとビームはマスチック接着剤で接着し、必要に応じてアスファルトゴムなどの制振パッドなどを併用する。一方、HDFは、1つの材料でこれら2つの材料を併用した場合と同等以上の制振性能を発揮する。
さらに、人が聴き取れる周波数帯20〜1万5000Hzに絞ったカスタマイズも可能だ。発泡倍率や粘度の最適化により完全自動ライン化に対応するほか、制振パッドを併用する工程では、パッドの貼り付け作業を省略できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ランボルギーニ、国際宇宙ステーションでカーボンファイバー素材の研究を実施
Automobili Lamborghiniは、国際宇宙ステーションで、5種類のカーボンファイバー複合素材の研究を実施する。ランボルギーニ車と医療分野での将来的な応用を視野に入れ、5種類の複合素材が宇宙空間においてどう反応するかを分析する。 - フルカラー描画と消去が繰り返し行えるフィルムとレーザー照射技術を開発
ソニーは、フルカラーでの描画と消去が繰り返し行えるフィルムと、それを高速で実施するレーザー照射技術を開発した。ユーザーの好みに合わせたデザインやカラーバリエーションを提供できる。 - 繊維アパレル業界に、植物由来多孔質炭素材料のライセンスを開始
ソニーは、繊維・アパレル業界に対し、植物由来多孔質炭素材料「Triporous」のライセンスを開始した。「Triporous FIBER」の商標名で展開される繊維アパレル製品は、優れた消臭力が長時間持続し、洗濯することで機能が回復する。 - クルマづくりは分子レベルから、「材料をモデルベース開発」「最短5分で耐食試験」
マツダのクルマづくりを支える先端材料研究を探る。モデルベース開発を応用した分子レベルでの素材開発や、耐食対策を効率化する短時間の防錆性能評価といった独自の取り組みを紹介する。 - マツダの新型「ロードスター」、内装に新開発のバイオエンプラを採用
マツダは、三菱化学と共同で、自動車の外装意匠部品として使用可能なバイオエンジニアリングプラスチック(バイオエンプラ)を開発した2015年発売予定の「マツダロードスター」の内装部品に採用した後、量産車の外装部品に順次採用していく方針。 - 高品質な部品は高度な材料技術から生まれる
高度な技術を持つ電子部品メーカーがしのぎを削る日本。年間売上高が数千億円に達する大手電子部品メーカーが数ある中、村田製作所は、セラミック材料技術をベースにした圧電デバイスを中心に独自のポジションを確立している。車載用途でも、ECUの電子回路に必須の積層セラミックコンデンサをはじめ、駐車支援システム用の超音波センサーやタイヤ圧監視システム(TPMS)用の加速度センサー、リチウムイオン電池など、国内外で積極的な事業展開を進めている。同社常務執行役員で営業本部本部長を務める後呂眞次氏に、車載用途での優位性や今後の事業戦略について聞いた。