ニュース
人の聴覚特性を模した、AI音分析のPoCパッケージを提供開始:製造ITニュース
スカイディスクは、人の聴覚特性を模したAI音分析「SkyAI for Sound」を用いて、AIモデル作成の実証実験期間を短縮できる簡易パッケージを提供開始した。従来1〜2カ月ほど要していたAIモデル作成を、1週間程度に短縮できる。
スカイディスクは2020年1月22日、人の聴覚特性を模したAI(人工知能)音分析「SkyAI for Sound(スカイエーアイ フォア サウンド)」を活用し、AIモデル作成の実証実験(PoC)期間を短縮できる簡易パッケージの提供を開始したと発表した。
SkyAI for Soundは、製造業向けAIサービスの一部として、熟練工にしか聞き分けられない音の違いを捉え、官能検査を効率化するために開発された。特徴量作成や絞り込み、AI化技術を組み合わせ、従来の手法では捉えられなかった音の特徴を検出できる。また、音データの前処理に人が音の特性を理解する仕組みを利用しており、人の聴覚特性に近い判定を下すことができる。
今回提供する簡易パッケージは、ユーザーが取得した音データとSkyAI for Soundを使用し、音判定AIを作成して精度検証するものだ。音データを基に正常・異常を判定させ、音判定AIの精度検証を実施する。これにより、従来1〜2カ月ほど要していた音データの特徴量抽出からAIモデル作成を、同パッケージでは1週間程度に短縮できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- トヨタ生産方式と設備保全、IoT活用をどう考えるか
日本型モノづくりの象徴ともいうべき「トヨタ生産方式」。本連載では多くの製造業が取り入れるトヨタ生産方式の利点を生かしつつ、IoTを活用してモノづくりを強化するポイントについて解説していきます。第2回となる今回は、設備保全へのIoT活用のポイントについて紹介します。 - 故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるもの
2017年はIoTやAI技術の進展により、大型機械や設備の故障予知や予兆保全への取り組みが加速した1年となった。2018年は故障予知などを前提とした、センシングやデータ管理などが進み、予兆保全に関する各種製品開発やソリューションが数多く登場する見込みだ。 - 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。 - 全員参加の生産保全、TPMとは何か?
本連載「いまさら聞けないTPM」では、TPMとは何か、そして実際に成果を得るためにどういうことに取り組めばいいかという点を解説していく。第1回となる今回は、まず「TPMとは何か」について紹介する。 - AIと機械学習とディープラーニングは何が違うのか
技術開発の進展により加速度的に進化しているAI(人工知能)。このAIという言葉とともに語られているのが、機械学習やディープラーニングだ。AIと機械学習、そしてディープラーニングの違いとは何なのか。 - 世界を変えるAI技術「ディープラーニング」が製造業にもたらすインパクト
人工知能やディープラーニングといった言葉が注目を集めていますが、それはITの世界だけにとどまるものではなく、製造業においても導入・検討されています。製造業にとって人工知能やディープラーニングがどのようなインパクトをもたらすか、解説します。 - 人工知能は製造現場でどう役に立つのか
人間の知的活動を代替するといわれる人工知能が大きな注目を集めている。ただ、製造現場で「使える」人工知能は、一般的に言われているような大規模演算が必要なものではない。「使える人工知能」に向けていち早く実現へと踏み出しているファナックとPFNの取り組みを紹介する。