ニュース
「作業服、脱げぬ老後の、二千万」――第6回 現場川柳大賞が決定!:FAニュース
オプテックス・エフエーは、2019年10〜12月にかけて募集していた「第6回 現場川柳」の受賞作品を発表した。大賞は「作業服、脱げぬ老後の、二千万」が受賞した。
産業用センサーメーカーのオプテックス・エフエーは2020年1月23日、毎年開催する「現場川柳」コンテストの第6回受賞作品を発表した。
同企画は、10月3日が「センサー(1003)の日」であることに掛けたFA用センサーに関する啓蒙企画の中での目玉企画として実施されている。「現場川柳」は、モノづくりに関わる製造・開発設計・物流・営業などのあらゆる“現場”にまつわるエピソードを五・七・五で表現したものだ。2014年に第1回が開催されたが、大賞となった「最近は、検査も妻も、非接触」など秀逸な作品が集まったことから恒例化(※)。2019年度は第6回コンテストが開催されていた。
(※)関連記事:「最近は、検査も妻も、非接触」――第1回 現場川柳 大賞が決定!
第6回の応募作品総数は9946作品となり、元エンジニアで漫画家の見ル野栄司氏と同社の選考委員により、選考を行った。その結果、大賞(1作品)、見ル野賞(1作品)、優秀賞(3作品)、入賞(10作品)を選出した。大賞、優秀賞、見ル野賞に選ばれたのは以下の通り。
大賞「作業服、脱げぬ老後の、二千万」(らくちゃんさん)
優秀賞「難しい、顔して受ける、それも技」(具蔵さん)
優秀賞「ノー残業、電気消されて、闇営業」(らくちゃんさん)
優秀賞「見ないふり、する時だって、ONE TEAM」(まっちゃんさん)
見ル野賞「もしや罠、休憩室の、求人誌」(さごじょうさん)
その他の入賞作品は以下のようになっている。
- おばちゃんが、ビッグデータの、わが職場(だいちゃんZ!さん)
- 欲しいのは、クラウドよりも、若人よ(まどけいさん)
- タピオカが、部品に見えて、仕方ない(まさひろさん)
- ワンチーム、やっぱり班長、言い出した(だいちゃんZ!さん)
- 他社なのに、回収ニュース、胸痛い(のほほんとさん)
- カップ麺、重しはいつも、平ワッシャー(眠子さん)
- サボり魔の、秘密基地なる、在庫棚(事務所の主さん)
- 我慢から、自慢に変わる、発売日(真珠3さん)
- 動くまで、時間のかかる、部下とロボ(子育てパパさん)
- 理不尽も、無理も組み込み、初期ロット(減点パパさん)
同社では大賞作品について「製造現場における高齢化や人手不足を詠んだ技術者目線の作品が多いなか、2019年に話題となった老後2000万円問題への嘆きを現場流にうまく表現していた」とコメントしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「5カ国語、タダで学べる、我が現場」――第5回 現場川柳大賞が決定!
オプテックスFAは、2018年10〜12月にかけて募集していた「第5回 現場川柳」の受賞作品を決定し、発表した。大賞は「5カ国語、タダで学べる、我が現場」が受賞した。 - 「火花散る、インスタ映えぞ、我が職場」――第4回 現場川柳大賞が決定!
オプテックスFAは、2017年10〜12月にかけて募集していた「第4回 現場川柳」の受賞作品を決定し、発表した。大賞は「火花散る、インスタ映えぞ、我が職場」が受賞した。 - 「デジタル化、遅れた社内は、紙ってる」――第3回 現場川柳大賞が決定!
オプテックスFAは、2016年10月3日〜12月11日にかけて募集していた「現場川柳」の受賞作品を決定し、発表した。大賞は「デジタル化、遅れた社内は、紙ってる」が受賞した。 - 「ライバルは、昔同期で、今はロボ」――第2回 現場川柳大賞が決定!
オプテックスFAは、2015年10月3日〜12月13日まで募集していた「現場川柳」の受賞作品を決定し、発表した。 - 「最近は、検査も妻も、非接触」――第1回 現場川柳 大賞が決定!
オプテックスFAは、2014年10月3日〜11月30日まで募集していた「現場川柳」の受賞作品を決定し、発表した。 - エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。