検索
ニュース

ネタやシャリではなく「構造」ですし屋を選ぶ時代は来るかモノづくり総合版メルマガ 編集後記

方式や材料も大切ですが、構造にも注目したい。

Share
Tweet
LINE
Hatena

この記事は、2019年12月19日発行の「モノづくり総合版 メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。

 あらためて述べるまでもありませんが、モノの「構造」って非常に奥が深いですよね。例えば、大きなモノでいえば建物があります。建物全体を形作る基礎、柱や梁といった骨組みなどの構造は、建物全体の形やデザインはもちろんのこと、空間を作り出す上で重要な役割を果たしています。

 一方、コンシューマー製品あるいは部品のような小さなモノにとっても、当たり前ですが「構造」はとても大切な要素です。要求仕様通りの強度、重量、あるいは機能を満たす上で欠かせませんし、構造そのものが新たな価値を生み出す可能性も秘めています。「ジェネレーティブデザイン」などもそうした方向性を実現する1つのアプローチとして注目を集めているといえるでしょう。

 また、最近は3Dプリンタを活用した研究開発も盛んに行われており、単なるコンセプトの域を超えた、実現可能性の高いもの(構造)も登場しつつあるように感じています。

ネタやシャリではなく「構造」ですし屋を選ぶ時代は来るか

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る