この記事は、2019年10月17日発行の「モノづくり総合版 メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
エッジコンピューティングがあらためて盛り上がる理由
「エッジコンピューティングが2020年にかけてあらためて盛り上がりそうな兆しが見えてきました」
こういうと「ああ、やっぱり」と思う方もいれば、「今さら?」と思う方もいるのではないかと思います。確かにMONOistでもあんなコラム(※)やこんな記事(※)でエッジコンピューティングが重要だというのを何度も何度も書いてきており「論点もそろそろ定まってきたかな」と感じていましたので、今あらためてさまざまなメーカーやITベンダーが「エッジコンピューティング」を高らかに訴えるのを見ると「訴えてきたことが通じたのかな」や「ようやく来たな」などといろいろ思ったりするわけです。
(※)あんなコラム:エッジコンピューティングは“現場力”と相性抜群
(※)こんな記事:スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
ただ、あらためて関心が高まっているということもあり、「エッジコンピューティング」についての論点と、今後の展望を少しだけまとめておこうと思います。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「ないから作った」、OKIが発売する20万円以下のAIエッジコンピュータ
OKIはAIエッジコンピューティング事業戦略と、その戦略製品となるAIエッジコンピュータ「AE2100」を発表した。長年の社会インフラ領域での端末開発の実績を生かし、高信頼性を持ちながら高いコストパフォーマンスを維持する端末を提供し、第4次産業革命を推進していく方針だ。 - エッジ戦略を強化するHPE、エンタープライズITとOTの融合で何が起こるのか
日本ヒューレット・パッカード(日本HPE)がエッジコンピューティング戦略について説明。日本HPEが得意とするエンタープライズITと、工場やプラントなどで用いられているOT(制御技術)を物理的に融合した「業界初」のシステムとなる「HPE Edgelineソリューション」の国内展開を始めるという。 - エッジコンピューティングは“現場力”と相性抜群
日本の強みを生かすカギになるのか、ならないのか。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - クラウドだけじゃないぞ、産業IoTでエッジ領域との親和性を訴えるAWS
AWSは、ハノーバーメッセ2019(2019年4月1〜5日、ドイツ・ハノーバーメッセ)において、パートナー企業などと共同で、同社のクラウドプラットフォームをベースとした産業用IoTの各種アプリケーションやソリューションを提案。クラウドインフラとしての強みだけでなく、エッジ領域との親和性を強調したのが特徴である。