ニュース
歩行特徴デジタル化技術で、疾病による歩き方の特徴を定量化:医療機器ニュース
富士通と富士通研究所は、筋骨格や脳神経、循環器などの疾病の影響で現れる、患者のさまざまな歩き方の特徴を定量化する歩行特徴デジタル化技術「FUJITSU KIDUKU Walking Engine」を開発した。
富士通と富士通研究所は2019年9月18日、筋骨格や脳神経、循環器などの疾病の影響で現れる、患者のさまざまな歩き方の特徴を定量化する歩行特徴デジタル化技術「FUJITSU KIDUKU Walking Engine(キヅク ウオーキングエンジン)」を開発したと発表した。
歩行時の動作法則に基づくモデルを活用し、両足首に装着したジャイロセンサーの信号波形に特徴点を付けて意味づけた。特徴点を計測することで、歩幅やスイング時間など、歩き方の特徴を定量化する。
ジャイロセンサーは市販のものを活用。小刻み歩行、ぶん回し歩行、すり足歩行など9種類の歩行異常を含む歩き方を評価したところ、歩行動作のみを判別する歩行区間の自動認識精度が96.5%、スタンス時間とスイング時間の和であるストライド時間の抽出誤差が1.8%という結果になった。歩行区間を手入力する従来製品に比べ、誤差を最大で約3分の1に削減し、複数の歩行特徴を高精度に算出できた。
患者の症状把握のために歩行観察は重要とされるが、疾患の種類や重篤度合いによって歩行特徴は異なるため、デジタル化は困難だった。今回開発した技術により、回復過程の記録や遠隔モニタリングなど、業務効率化につながることが期待される。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 歩行訓練機器が米国で医療機器の認証を取得
ホンダは、アメリカの食品医薬品局に歩行訓練機器「Honda歩行アシスト」の市販前届け出を行い、その認証を2018年12月に取得した。アメリカにおいて、同機器の技術的な実証実験だけでなく、事業展開が可能になる。 - 自立歩行支援を目的とした介護機器の開発に着手
ジェイテクトは、自立歩行支援を目的とした介護機器「J-Walker テクテック」の開発に着手した。自立歩行が困難な要介護者の歩行を支援し、自立度を高める歩行器で、2020年度の販売開始を目指す。 - シート式圧力センサーを用いた足圧総合評価システムを開発
花王は、シート式圧力センサーを活用して歩行時の足圧を測定し、データを解析する「足圧総合評価システム」を開発した。足指面積率、足型判定の結果から、ヒトの歩いている動作の特徴を解析する。 - ヒトの歩く走るを数理モデル化、7つのパラメータで制御可能
京都大学は、脳神経・筋・骨格系の数理モデルを用いて、人が歩き、走るための脳神経の制御様式を数理的に解明した。シミュレーションの結果、制御パラメーターのうち7つのパラメーターを変化させるだけで、歩行・走行とも実現できた。 - キーワードは「拡張」、“第3の腕”や“新たな歩行感覚”を作る未来型ロボット研究施設
パナソニックは2019年1月25日、生活を豊かにする新たなロボット開発を促進するオープンイノベーション施設「Robotics Hub」を設立し、「自己拡張(Augmentation)」をキーワードに、企業間連携や産学連携などを進めることを発表した。