特集
デジタルツインで3Dプリンタの性能改善、そしてパーツ製造の完全自動化も実現:Siemens Media and Analyst Conference 2019(2/2 ページ)
Siemens Digital Industries Softwareが開催したプレス・アナリスト向けイベント「Siemens Media and Analyst Conference 2019」では、HPとの協業で進めてきた3Dプリンティングに関する取り組みが紹介された。
3Dプリンタによるパーツ製造の完全自動化に成功
両社の取り組みは他にもある。需要量に適した3Dプリントパーツの製造プロセスの確立だ。3Dプリントパーツの製造では、均一の造形品質の確保、1度の造形で可能な限りのパーツを出力すること、そして複数台の3Dプリンタを最適に管理および運用し、的確に需要に応えることなどが求められる。
この課題に対し、両社は3Dプリントパーツの造形可能性を検証し、ワークエリアに収まるかたちで複数の3Dプリントパーツをひとまとめに(ネスト)し、造形プロセスを最適化、調整するアディティブマニュファクチャリングソリューションを構築。HPでは、このプロセスで製造された3Dプリント製のダクトが年間30万個生産可能になったとし、生産および作業効率が上がったことで人件費の削減にもつながり、さらにはHPの工場内にある17台の3Dプリンタによるパーツ製造の完全自動化にも成功したという。
アディティブマニュファクチャリングソリューションを構築し、自らの工場で3Dプリンタを製造装置として本格的に活用するHP 出典:Siemens Digital Industries Software(クリックで拡大)
2日目の基調講演のステージでは、実際に複数のダクトパーツをひとまとめにして同時に3Dプリントしたサンプルを披露した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- シーメンスの産業用ソフトとMendixを統合し、企業のデジタル変革を加速する「Xcelerator」
Siemens Digital Industries Softwareは、米国ニューヨークでプレス・アナリスト向けイベント「Siemens Media and Analyst Conference 2019」(2019年9月3〜6日、現地時間)を開催。基調講演に登壇した同社 社長兼CEOのトニー・ヘミルガン氏は「Xcelerate Your Digital Future」と題し、新たな統合ポートフォリオとそれを支える3つのアプローチについて紹介した。 - 後発でも勝負できる! HPの3Dプリンティング事業が目指すもの
参入から数年、同社の3Dプリンティング事業は今どのような状況にあるのだろうか。HP Jet Fusionの優位性、新シリーズの特長、そして金属3Dプリンタへの取り組みについて、日本HP 3Dプリンティング事業部 事業部長の秋山仁氏に話を聞いた。 - 変化の荒波に直面する製造業、シーメンスは3つのポイントでモノづくりをサポート
Siemens Digital Industries Softwareは、東京都内で年次ユーザーカンファレンス「Realize LIVE Japan 2019」(2019年7月10〜11日)を開催。同イベントに伴って記者会見を開き、同社のビジネスや製品の戦略を説明した。 - 組織再編を重ねるシーメンス、「MindSphere」は国内展開を着実推進
シーメンス(Siemens)の日本法人は、ドイツ本社が推進する中期計画「Vision2020+(ビジョン2020プラス)」の進行状況や、発電事業の分社化の方向性などについて説明した。 - いまさら聞けない 3Dプリンタ入門
「3Dプリンタ」とは何ですか? と人にたずねられたとき、あなたは正しく説明できますか。本稿では、今話題の3Dプリンタについて、誕生の歴史から、種類や方式、取り巻く環境、将来性などを分かりやすく解説します。 - 3Dプリンタは臨界点を突破したのか
新たなモノづくりの姿を示す象徴として「3Dプリンタ」は大きなムーブメントを巻き起こしている。しかし、3Dプリンタそのものは既に1980年代からある技術で過去には夢を追いつつも突破できない壁があった。かつての研究の最前線から今のムーブメントはどう見えるのか。東大名誉教授で現在は世界最大のEMSフォックスコンの顧問も務める中川威雄氏に話を聞いた。