ニュース
CTガイド下針穿刺用ロボットを使った臨床試験に成功:医療機器ニュース
岡山大学は、腎臓、肺、縦隔、副腎、筋肉に腫瘍がある患者10例を対象に、CTガイド下針穿刺ロボット「Zerobot」を用いた臨床試験を実施した。ロボットを用いた病理検査のための針穿刺は、日本初となる。
岡山大学は2019年8月27日、CTガイド下針穿刺ロボット「Zerobot」を用いた、人に対する臨床試験を実施したと発表した。ロボットを使用した病理検査のための針穿刺は日本初となる。本研究は、同大学大学院医歯薬学総合研究科 教授の平木隆夫氏らの研究グループによるものだ。
Zerobotは、同大学が開発した、がんの診断・治療に用いる医療用針穿刺ロボットだ。2018年6〜10月に、腎臓、肺、縦隔、副腎、筋肉に腫瘍がある患者10例に対し、ロボットによる腫瘍へのCTガイド下針穿刺を行い、全例で成功した。ロボットの不具合や重篤な有害事象は見られなかった。また、術中の医師へのCTによる放射線被ばくはなかった。
CTを撮影操作しながら腫瘍に針を穿刺して行う検査や治療のCTガイド下画像下治療(IVR)では、術者はCT装置の近くで針を穿刺するため、CT撮影の際に出る放射線により被ばくする問題があった。
ロボットによる針穿刺では、CT装置から離れた位置で遠隔操作するため、術者の放射線被ばくを防げるという。また、手技の自動化により、手技時間の短縮や患者被ばくの低減も見込める。へき地など遠隔医療への応用も考えられる。今後、2019年から3年以内での製品化に向けた治験の実施を予定している。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
関連記事
- AIとロボットを用いた医療説明支援の共同研究
エクスウェアと聖路加国際大学は、AIとヒト型ロボットを用いてインフォームド・コンセントを支援する共同研究を開始した。標準的な内容の説明をロボットに任せることで、医師は患者の状況に合わせた説明に集中できる。 - 体幹深部の腫瘍に極細針を穿刺する医療ロボット、早大系ベンチャーが開発
ROCK&LOTUSは2019年9月3日、再発・進行がんの根治が期待できる「HITV(Human Initiated Therapeutic Vaccine)」療法を高精度に提供するがん治療ロボット「IRIS(Intratumoral Robotic Injection System)」を世界で初めて開発したと発表した。 - 微細手術に適用可能な低侵襲手術支援ロボットを開発
東京大学は、複数の大学や企業とともに、脳神経外科などの微細手術にも適用できる低侵襲手術支援ロボット「スマートアーム」を開発した。経鼻内視鏡手術のような高度で困難な手術に、手術支援ロボットが適用される可能性が広がる。 - 軟性内視鏡とロボット技術を融合した手術支援システムを開発
慶應義塾大学は、軟性内視鏡とロボット技術を融合させた、軟性内視鏡手術システムの非臨床試作モデルを発表した。小さな切開孔または口・肛門からの挿管で体の奥や管腔内に到達し、繊細な操作ができる。 - 病院内自律搬送ロボットの新モデルを発売、巡回機能で搬送効率が向上
パナソニックは、機能を拡張した自律搬送ロボット「HOSPI」と搬送容量を拡大した「HOSPI Cargo」を発表した。巡回機能や後方センサーを搭載するほか、HOSPI Cargoは搬送容量が大幅に増加した。 - 自律搬送ロボット開発企業へ出資、介護・医療業界の市場拡大を狙う
NECネッツエスアイは、自律搬送ロボット開発企業のSaviokeへの出資を発表した。既に導入が始まっているホテル業界だけでなく、介護・医療業界や卸売・小売業、製造業などへの市場拡大を狙う。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.