シーメンスの産業用ソフトとMendixを統合し、企業のデジタル変革を加速する「Xcelerator」:Siemens Media and Analyst Conference 2019(2/2 ページ)
Siemens Digital Industries Softwareは、米国ニューヨークでプレス・アナリスト向けイベント「Siemens Media and Analyst Conference 2019」(2019年9月3〜6日、現地時間)を開催。基調講演に登壇した同社 社長兼CEOのトニー・ヘミルガン氏は「Xcelerate Your Digital Future」と題し、新たな統合ポートフォリオとそれを支える3つのアプローチについて紹介した。
2.Personalized Adaptable/Modern
Personalized Adaptable/Modernに関して最初に紹介したのは、パーソナライズされた義足の設計事例についてだ。これは同社のミッドレンジ3D CAD「Solid Edge」を用いて設計されたものだという。
また、別のアプローチとして同社のクラウド戦略についても触れた。「われわれは、クラウドソリューションによる柔軟かつスケーラブルな環境を提供できる用意があるが、全ての環境を強制的にクラウドに移行させるものではなく、顧客のペースに合わせて柔軟に利用できるような枠組み(Your way, your pace戦略)を提供している」とヘミルガン氏は語る。そして、その一例として、ハイエンド3D CAD「NX」とクラウドとの連携による、データ管理および共有に関するメリットを訴求した。
さらに、ヘミルガン氏はここでもMendixについて触れ、「柔軟かつ適応性のあるパーソナライズされたアプリケーション開発が可能となる。これにより顧客のイノベーション創出を加速させることができる」とあらためて、その優位性について強調した。
その他、2019年3月に発表されたNXの最新バージョン「NX2019」に搭載された「アダプティブUI」についても紹介があった。アダプティブUIとは、AI(人工知能)による機械学習を活用して、ユーザーの使用状況に応じ、自動的に次に必要な操作コマンドを提示する機能である。「約95%の精度でユーザーの使いたい機能を予測できる」(ヘミルガン氏)という。
3.Flexible Open Ecosystem
Flexible Open Ecosystemのパートでは、同社がこれまで取り組んできた技術のオープン化、エコシステムへの投資について紹介した。3Dモデリングカーネルの「Parasolid」や3Dモデルの中間データフォーマット「JT」が多くの企業に採用され、業界のデファクトスタンダードの地位を確立している点、そして9万人以上のアプリケーション開発者が世界中に存在する点をアピールした。
また、IBMとのパートナーシップが生かされた事例として、IBMの資産管理ソフトウェア「Maximo」との連携によるトラックの稼働時間と可用性の向上および、オペレーションコスト削減について紹介。さらにプリント基板工場の稼働状況の可視化やBentleyとの協業による発電所向けの統合アセットパフォーマンス管理(APM)ソリューションについても触れた。
Siemens Digital Industries Softwareの今後の立ち位置
そして、講演の最後、ドイツ本社が推進する中期計画「Vision2020+」に基づく組織再編により、従来のSiemens PLM Softwareという組織はSiemens Digital Industries Softwareと名称を変え、産業用ソフトウェアの幅広いポートフォリオを提供するとし、ヘミルガン氏は「われわれのソフトウェア製品を組み合わせ、ユーザーニーズに適したエンドツーエンドのソリューションを提供することで、顧客により多くの価値をもたらすことができる」とまとめた。
今回のあらゆる企業のデジタライゼーションを支援する統合ポートフォリオ(Xcelerator)の発表が、まさにSiemens Digital Industries Softwareの今後の立ち位置を表すものであり、ヘミルガン氏はXceleratorのことを「傘のようなものだ」と表現する。そして、Xceleratorの傘の下に並ぶSiemensのあらゆるソフトウェア/サービスのブランド群を組み合わせたアプリケーション開発がMendixによって加速されていくと買収の意義についてあらためて強調した。
関連記事
- 変化の荒波に直面する製造業、シーメンスは3つのポイントでモノづくりをサポート
Siemens Digital Industries Softwareは、東京都内で年次ユーザーカンファレンス「Realize LIVE Japan 2019」(2019年7月10〜11日)を開催。同イベントに伴って記者会見を開き、同社のビジネスや製品の戦略を説明した。 - 組織再編を重ねるシーメンス、「MindSphere」は国内展開を着実推進
シーメンス(Siemens)の日本法人は、ドイツ本社が推進する中期計画「Vision2020+(ビジョン2020プラス)」の進行状況や、発電事業の分社化の方向性などについて説明した。 - AIによりユーザーが使いたいコマンドを95%の確率で予測する「NX」最新版
Siemens Digital Industries Softwareは、年次ユーザーカンファレンス「Realize LIVE Japan 2019」を開催。同イベントに伴って記者会見を開き、ハイエンド3D設計システムの最新版「NX2019」の機能強化ポイントについて説明した。 - トヨタも興味津々、シーメンスPLMの「ジェネレーティブエンジニアリング」とは
シーメンスPLMソフトウェアは、プレス・アナリスト向けイベント「Siemens Industry Analyst Conference 2018」において、同社傘下のメンター・グラフィックスのワイヤハーネス設計ツール「Capital」を中核とした車載電子/電気システム開発ソリューションを、トヨタ自動車が採用することを明らかにした。 - デジタルツインで唯一かつトップ、シーメンスだけが可能な包括的アプローチとは
シーメンスPLMソフトウェアが、米国ボストンで開催したプレス・アナリスト向けイベントの基調講演に、シーメンス デジタルファクトリー部門 CEOのヤン・ムロジク氏が登壇。バーチャルとリアルをつなぐ「デジタルツイン」を製造業が実現して行く上で、同社が唯一かつトップのポジションにあることを訴えた。 - シーメンスPLMはなぜ「半導体」に注力するのか、狙いは新たなプレイヤー
シーメンスPLMソフトウェアは、米国ボストンで開催したプレス・アナリスト向けイベント「Siemens Industry Analyst Conference」において、産業別の事業展開に半導体分野を追加すると発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.