検索
ニュース

トヨタも興味津々、シーメンスPLMの「ジェネレーティブエンジニアリング」とは製造IT導入事例(1/2 ページ)

シーメンスPLMソフトウェアは、プレス・アナリスト向けイベント「Siemens Industry Analyst Conference 2018」において、同社傘下のメンター・グラフィックスのワイヤハーネス設計ツール「Capital」を中核とした車載電子/電気システム開発ソリューションを、トヨタ自動車が採用することを明らかにした。

Share
Tweet
LINE
Hatena
シーメンスPLMソフトウェア 社長兼CEOのトニー・ヘミルガン氏
シーメンスPLMソフトウェア 社長兼CEOのトニー・ヘミルガン氏

 シーメンスPLMソフトウェアは、米国ボストンでプレス・アナリスト向けイベント「Siemens Industry Analyst Conference 2018」(2018年8月27〜30日、現地時間)を開催。同年8月28日の基調講演に登壇した同社 社長兼CEOのトニー・ヘミルガン(Tony Hemmelgarn)氏は、同社傘下にあるメンター・グラフィックス(Mentor Graphics)のワイヤハーネス設計ツール「Capital」※)を中核とした車載電子/電気システム開発ソリューションを、トヨタ自動車が採用することを明らかにした。

※)関連記事:自動車の電子/電気システム開発をフロントローディング化、メンターが新ツール

ユビキタスイノベーションの時代を9つのイニシアチブで対応

 ヘミルガン氏は「Innovation without Boundaries」と題した講演で、さまざまな技術の融合により新たなイノベーションが生まれていることを示し「ユビキタスイノベーションの時代に入ってきた」(同氏)とした。このユビキタスイノベーションの時代では、従来のCADやCAE、PLMといった製品カテゴリーによる境界は消えて、顧客の価値を生み出すための新たな統合が始まるという。

製品カテゴリーによる境界は消えていく製品カテゴリーによる境界は消えていく ユビキタスイノベーションの時代には製品カテゴリーによる境界は消えていく(クリックで拡大) 出典:シーメンスPLMソフトウェア

 シーメンスPLMソフトウェアでは、このトレンドを捉えるべく、顧客への提案活動を、「Closed-Loop Digital Twin」「Generative Engineering」「Electrical/Electronic Integration」「Autonomous Mobility/Electrification」「Additive Manufacturing」「Digital Factory」「IIoT Edge」「Electronics Manufacturing」「Cloud」という9つの最適化されたイニシアチブを核に展開していく方針である。

9つのイニシアチブ
9つのイニシアチブ(クリックで拡大) 出典:シーメンスPLMソフトウェア

 ヘミルガン氏は「Autonomous Mobility/Electrification」の採用事例として、米国の自動運転車やコネクテッドカーの大規模テストコースであるACM(American Center for Mobility)や、シーメンス傘下で航空機向け電動システムを開発しているイーエアクラフト(eAircraft)を紹介。さらに「トヨタ自動車との間で、MBSEをベースとする大規模な契約を締結したところだ」と付け加えたのだ。

「Autonomous Mobility/Electrification」の採用事例
「Autonomous Mobility/Electrification」の採用事例。これらに加えて、トヨタ自動車の採用に言及した(クリックで拡大) 出典:シーメンスPLMソフトウェア
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る