設立100周年を迎える三菱電機、アクセラレーションプログラムに応募呼びかけ:ベンチャーニュース
三菱電機は2019年7月31日、東京都内で「三菱電機アクセラレーションプログラム 2019」への参加を検討するスタートアップを対象に、プログラム説明会を開催した。
三菱電機は2019年7月31日、東京都内で「三菱電機アクセラレーションプログラム 2019」への参加を検討するスタートアップを対象に、プログラム説明会を開催した。2021年1月に設立100周年を迎える三菱電機は、スタートアップとの協創を通じてさらなる成長を目指す。
同プログラムは、同社FAシステム事業本部に所属する名古屋製作所が主体となり実施するもので、産業分野での協創がメインとなる。また、三菱電機として初めてのアクセラレーションプログラムであるため、他事業部からの注目度合いも高いという。
同プログラムを統括する三菱電機 名古屋製作所 事業戦略プロジェクトグループマネージャーの高田志郎氏は、名古屋製作所が同社でマザー工場の役割を担っていることを紹介し、「(名古屋製作所には)新しいことをやるDNAがあるんだと自負している」とあいさつ。同プログラムでは「ものづくり、ことづくりにとどまらずに、つくる力をキーワードに飛躍したい」と語った。
同プログラムにおいてスタートアップとの協創を狙う領域は、三菱電機がこれまでも得意としてきた「ものづくり」「ことづくり」に加えて、工場内にとどまらずバリューチェーンを再構築する「価値づくり」、人手に頼る現場で「不」を解消し「楽」にするアイデアを募集する「働き方」、そして「なんでも提案OK」(高田氏)な「あたらしい未来」を掲げる。同領域でアイデアを持つスタートアップを選出し、協創を開始する。
スタートアップに対して三菱電機が提供できるものは、同社顧客ネットワークやセールスチャネルへのアクセス、エンジニアとのコミュニケーション、PoC(概念実証)の支援などとなる。
高田氏は、米国Realtime Roboticsなどこれまでに実施したスタートアップに対する支援例を挙げ、積極的なエントリーを呼び掛けた。エントリーは2019年8月2日で締め切り、コンセプトブラッシュアップ、1次セレクション、実証実験プランニングフェーズ、2次セレクションといった選考を経て、同年12月以降に最終結果が通知される予定だ。
関連記事
- FAで新規事業? オープンイノベーションを活用した新規事業創出プログラム
三菱電機とグロービスは、FA分野でオープンイノベーションを活用した新規事業創出を目指す「三菱電機アクセラレーションプログラム2019」に参加する国内スタートアップ企業の募集を開始した。 - 三菱電機の持続的成長の要は研究開発にあり、2020年度以降も投資を継続
三菱電機が報道陣向けに研究開発成果披露会を開催。7件の新規発表を含めて20件の研究開発成果を公開した。20件のうち6件はAI技術「Maisart」関連であり、既に実用化段階に入っているという。 - 日本発の元祖スマート工場が歩む道と、標準化が進む第4次産業革命向け通信規格の動向
MONOist、EE Times Japan、EDN Japan、スマートジャパン、TechFactoryの、アイティメディアにおける産業向け5メディアは2019年6月18日、福岡市内でセミナー「MONOist IoT Forum 福岡」を開催した。本稿前編では三菱電機 FAシステム事業本部 FAソリューションシステム部 主席技監 森田温氏の基調講演と、日本OPC協議会 マーケティング部会 部会長である岡実氏によるランチセッションの内容をお伝えする。 - 三菱電機が米ソフト会社を買収、FAソリューションの開発力を強化
三菱電機は米国のソフトウェア会社ICONICSを買収し、100%子会社化する。ICONICSのソフトウェア技術と同社のFA技術を融合させ、FA-IT統合ソリューション「e-F@ctory」を強化するソフトウェア製品の拡充を図る。 - 実用化段階に入るAI技術「Maisart」、三菱電機が研究開発成果を披露
三菱電機が報道陣向けに研究開発成果披露会を開催。7件の新規発表を含めて20件の研究開発成果を公開した。20件のうち6件はAI技術「Maisart」関連であり、既に実用化段階に入っているという。 - 昇降機据え付けの危険も体験できる、三菱電機が研修センターを稼働
三菱電機は、昇降機の据え付け技術者を育成する研修センター「匠」を2019年4月1日から稼働する。実習用昇降路や危険体感設備を備え、実際の据え付け現場で起こり得る危険を体験でき据え付け技術者の作業品質や危険感度の向上を支援する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.