第2の創業期迎えたキヤノンITS、「2025年の崖」はホップステップジャンプで克服:製造マネジメントニュース(2/2 ページ)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)が新たな経営体制や今後の事業目標などについて説明。新社長の金澤明氏は「当社は、現在第2の創業期、成長期に入っている。今後は、規模と利益の両方を追求し、キヤノンMJグループのITソリューション戦略の中核的役割を担っていく」と意気込む。
ITシステムの整理と見極めは4つの箱に分けて行う
ホップで行うITシステムの整理と見極めは、DXレポートでも示されている「機能分割・刷新」「機能追加」「機能縮小・廃棄」「現状維持」という4つの箱に分けて進める。金澤氏は「これらの整理は、事業やITシステムについてよく知る有識者が社内にいるうちに進めなければならないので、時間との戦いにもなる。また『現状維持』を選ぶ場合には、そのために人員を割り当てる必要があるので慎重な判断が必要だ」と説明する。
そしてステップで行う「SoRの維持/SoEのエンハンス」では、特にSoEのエンハンスの側面でキヤノンITSのローコード開発プラットフォーム「Web Performer」が役立つという。「アジャイル開発に最適なだけでなく、企業内で事業部門とITシステム部門の間に存在するギャップを解消する効果もある」(金澤氏)。
また、慎重な判断が必要とした「現状維持」案件については、メインフレームからのストレートコンバージョンを推奨した。金澤氏は「3年前後でストレートコンバージョンのための一時コストを回収できる案件が多い。最終的に低減できたランニングコストは、DX用の投資に回すことができる」と語る。
なお、ジャンプで行う「デジタルを駆使した価値創出」は、まだ正解が見いだされるほどに状況は整理されきってはいない。キヤノンITSは、キヤノングループが得意とする画像技術や言語処理技術などを基にしたデジタル技術を提供することで、顧客のDXに貢献していく方針だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- キヤノンITSと日立のアプリケーション開発基盤が連携、製造業への提案を強化
キヤノンITソリューションズは「第28回 ソフトウェア&アプリ開発展」において、ローコード開発プラットフォーム「Web Performer」と、日立製作所のアプリケーションフレームワーク「Justware」の連携ソリューションを紹介。製造業の基幹システムの作り込みや、IoTを活用したアプリケーションの早期開発などの需要を取り込んでいきたい考え。 - 深層学習とルールベースの両方で外観検査、キヤノンITSがマシンビジョンを提案
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は、「Embedded Technology 2018/IoT Technology 2018(ET2018)」において、キヤノンのマシンビジョンシステムを用いた外観検査ソリューションのデモを2種類披露した。 - マルハニチロが国内7工場のスマート化へ、キヤノンITSがシステム構築を支援
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は、マルハニチロが国内の直営7工場に導入した、食品製造に用いる新たなデータ統合管理基盤「新生産管理システム」を共同で構築したと発表した。 - 人と機械が協業できるIoTの実現へ、キヤノンITSが「VANTIQ」を販売
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2018年5月21日、米国スタートアップのVantiqとの間で、同社の次世代アプリケーション開発プラットフォーム「VANTIQ(バンティック)」の販売パートナー契約を締結したと発表した。同年6月1日から販売を始める。 - TLS1.3はIoTデバイスに最適な暗号化技術、キヤノンITSがデモを披露
キヤノンITソリューションズ(以下、キヤノンITS)は、「第21回 組込みシステム開発技術展(ESEC2018)」(2018年5月9〜11日、東京ビッグサイト)において、同年3月末に仕様が確定したTLS(Transport Layer Security)1.3のデモを披露した。 - 設計者の働き方改革に必要なのはクラウドPLM、キヤノンITSとPTCがサービス提供
キヤノンITソリューションズとPTCジャパンは、製造業の設計・開発業務に携わる技術者が、在宅でも安全かつ安心にリモートで作業を行える「スマートPLMサポートサービス」の提供を始める。同サービスの鍵になっているのは、PTCのクラウドPLM「PTC PLM Cloud」だ。