着るだけで医療機器レベルの心電図を測定できるスマートウェアを開発:医療機器ニュース
産業技術総合研究所は、名古屋大学と共同で、医療機器レベルの心電図を測定できるスマートウェアを開発した。起毛ドライ電極と定量的な評価装置の開発により、体の動きによる波形の乱れが小さなウェアを実現した。
産業技術総合研究所は2019年6月10日、名古屋大学と共同で、医療機器レベルの心電図を測定できるスマートウェアを開発したと発表した。呼吸や会話に伴う体の動きによって生じるモーションアーティファクト(MA)と呼ばれる波形の乱れが、小さな心電図を取得できるウェアを実現した。
今回新たに開発した静電植毛技術を用いて、銀メッキを施した短繊維(長さ500μm、直径17〜18μm)の起毛ドライ電極を作製。皮膚ファントムと人体の動きを再現できるアクチュエーターを用いて、電極と体の接触状態を模擬する定量的なMA評価装置も独自に開発した。
呼吸や深呼吸による模擬の結果、皮膚と起毛ドライ電極間の接触圧力が1000Pa以上であれば安定的な心電図計測が可能であるという指標を得た。この指標に基づき電極の構造や配置を最適化して起毛ドライ電極ウェアの試作品を作製し実証実験したところ、MAの小さな胸部誘導の心電図が計測できた。
これまでに製品化されている着るだけで心電図が計測できるウェアでは、MAが大きく医療的に意義のある波形形状の心電図の取得は困難だった。今後は、今回開発したウェアの皮膚安全性試験や電気安全性試験、臨床試験を実施し、医療機器としての認可を目指すとしている。また、筋電図、脳波、体内インピーダンスなどに応用し、バイタルサインの計測ができるスマートウェアへの展開も視野に入れているという。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ウェアラブルセンサーを活用、リハビリ向けIoT身体機能計測サービスを開発
三菱総合研究所は、Moffとの提携により、ウェアラブルセンサーを用いたIoT身体機能計測サービス「モフ測」を開発し、販売を開始した。リハビリテーションの効果を高めるサービスとなる。 - 汗のpHなどを高感度に常時計測、ウェアラブル向けの貼れるセンサー
大阪府立大学は、フレキシブルフィルム上にCCD構造を作製し、汗を含む溶液のpH値をリアルタイムかつ高感度で計測可能なフレキシブルpHセンサーを開発した。ばんそうこうのように皮膚に貼り、汗中のpH値を常時計測できる。 - フィットネスアプリ向けのウェアラブル評価・開発プラットフォームを発表
Maxim Integrated Productsは、ウェアラブル設計者がバイタルサイン、生データを簡単に抽出できる「MAX-HEALTH-BAND」と、心電図(ECG)や心拍数を監視できる「MAX-ECG-MONITOR」を発表した。 - 健康管理アプリの検証効率化へ、心電図など測れる開発用ウェアラブル端末
Maxim Integrated Products(マキシム)は2018年9月26日、ヘルスケア向け腕時計型ウェアラブル端末の開発プラットフォーム「Health Sensor Platform 2.0(HSP2.0)」を発表した。心電図や心拍数、体温を計測するマキシムのセンサーを、ウェアラブル端末の腕時計部分に収めた。 - 長期間快適に心電図測定ができるウェアラブルシステム
東レは、生体情報を連続計測できる機能素材「hitoe」を用いた「hitoeウェアラブル心電図測定システム」を発表した。肌に密着してもかぶれにくいため、快適性を損なわずに長期間の心電図測定が可能だ。 - eテキスタイル技術を用いたウェアラブルな歩容センサーの研究開発
金沢工業大学が、総務省の「戦略的情報通信研究開発推進事業」の支援を受け、「地域高齢者の健康と生活空間の見守りを支援するeテキスタイル技術を用いた歩容センサークラウドシステム」の研究開発を始める。