ニュース
長期間快適に心電図測定ができるウェアラブルシステム:医療機器ニュース
東レは、生体情報を連続計測できる機能素材「hitoe」を用いた「hitoeウェアラブル心電図測定システム」を発表した。肌に密着してもかぶれにくいため、快適性を損なわずに長期間の心電図測定が可能だ。
東レは2018年9月25日、生体情報を連続計測できる機能素材「hitoe」を用いた「hitoeウェアラブル心電図測定システム」を発表した。同年9月より東レ・メディカルを通じて販売を開始した。
機能素材hitoeは、同社がNTTと共同開発したもので、柔らかい風合いを特徴とする「電気を通すテキスタイル」だ。
hitoeウェアラブル心電図測定システムは、「hitoeメディカル電極II」と「hitoeメディカルリード線II」「hitoeホルター心電計(長時間心電図記録器 EV-301)」「長時間ホルター心電図解析ビュアー NEY-HEA3000」で構成されている。
付属の専用ウェアにメディカルリード線が取り付けてあるため、測定準備の手間を低減する。また、着用者の体形を問わずに適切な位置と密着性が得られる着圧調整機能により、長期間快適に心電図を測定できる。
近年の研究から、心電図の測定が長いほど、発作性心房細動の検知率が高くなることが知られている。hitoeはポリエステルのナノファイバー生地を導電性高分子で特殊コーティングしているため、長期間肌に密着してもかぶれにくい。
かぶれやかゆみを伴わずに長期間の心電図測定が可能な同システムにより、患者の負担を軽減し、心電の再測定が不要になるなど、医療現場の効率向上が期待される。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ウェアラブル医療向けパルス酸素濃度計/心拍数統合センサーモジュール
Maxim Integrated Productsは、ウェアラブル医療やフィットネスアプリケーション向けに、パルス酸素濃度計および心拍数統合センサーモジュールの「MAX30102」を発表した。 - リハビリのためのモジュール型ウェアラブル歩行支援機器
京都大学は、歩行に障害を抱える人々のリハビリ向けに、長下肢装具に取り付けるだけで歩行支援ロボットとして使える「モジュール型wearable歩行支援機器」を発表した。 - 毛髪部位計測に対応したウェアラブル光トポグラフィを開発
日立ハイテクノロジーズと日立国際八木ソリューションズは、受光感度が高く、毛髪部位の計測に対応したウェアラブル光トポグラフィ「WOT-HS」を開発した。 - ウェアラブルセンサーを活用、リハビリ向けIoT身体機能計測サービスを開発
三菱総合研究所は、Moffとの提携により、ウェアラブルセンサーを用いたIoT身体機能計測サービス「モフ測」を開発し、販売を開始した。リハビリテーションの効果を高めるサービスとなる。 - ウェアラブル製品の規制対応と課題
市場拡大が見込まれるウェアラブル機器市場だが、“携帯”から“装着”に変わることで利便性と同時にリスクも増大する。本稿では、こうしたウェアラブル製品に対するリスクと規制の現状および課題について解説する。 - 米国ベンチャー発、子どもや高齢者を“みまもる”ウェアラブル機器
CareProductの腕時計型/ブレスレット型ウェアラブル機器は、立っている、横になっているといった、ユーザーの行動パターンをモニタリングする。ビーコンと組み合わせて使うことで、ユーザーがいつもとは異なる場所で異なる行動パターンを取っていた場合、アラートが発信される。カメラを使用しないので、プライベートに配慮したみまもりシステムが構築できるとしている。