Watsonが最適なブラジャー選びをお手伝い、サイズ測定は3Dスキャンで:人工知能ニュース
ワコールは2019年5月29日、東急プラザ表参道原宿(東京都渋谷区)において、新開発の接客サービス「3D smart & try(3Dスマート&トライ)」を導入した店舗をオープンすると発表した。同店舗は翌日の5月30日から営業している。3Dスマート&トライは、3Dボディースキャナーで測定した身体のデータや下着に関する悩みなどを基に、膨大な種類の下着のラインアップの中から最適なものをAI(人工知能)が提案するというもの。
ワコールは2019年5月29日、東急プラザ表参道原宿(東京都渋谷区)において、新開発の接客サービス「3D smart & try(3Dスマート&トライ)」を導入した店舗をオープンすると発表した。同店舗は翌日の5月30日から営業している。
3Dスマート&トライは、3Dボディースキャナーで測定した身体のデータや下着に関する悩みなどを基に、膨大な種類の下着のラインアップの中から最適なものをAI(人工知能)が提案するというもの。下着のサイズに対する女性の理解を深めるとともに、販売チャネルを超えて商品を選択、購入できるようにする。
3Dボディースキャナーは米国のサイズストリーム製で、SYMBOLがワコール向けにソフトウェアのカスタマイズを実施した。3Dボディースキャナーでは150万カ所に上る点群データを取得しており、この中からワコールのサービスに必要なデータを絞り込んでいる。必要なデータとは、胴体断面の形状、胸部のボリュームや幅、感覚、上半身正面の形状など、下着を選ぶ際に基準となる身体の形状である。
下着は胸囲の数値だけで身体に合ったものを選ぶのが難しい。胴体断面や胸部の形状に合わせて作り分けられており、自分自身の身体の形状を把握しなければ、最適な下着を選ぶことができない。従来のワコールの接客では、衣服の上から測定したサイズを基に、販売員が幾つかの下着を選び、それを来店客が1つずつ試着していた。試着するたびに身体に合っているかどうかを販売員が確認し、来店客に合った型の下着を見極めていた。
販売員からこうした接客を受けることや試着に時間がかかることにストレスを感じる層に向けて、3Dスマート&トライを開発した。具体的には、IBMのAI「IBM Watson(以下Watson)」が、ワコールのラインアップと、それがどんな身体の形状に向けた製品かを学習。3Dボディースキャナーの計測結果を基に、Watsonがそのデータの身体に合う製品の候補を提示する。下着のつけ心地の悩みなどに合わせて製品を絞り込むこともできる。3Dスキャナーは今後3年間で100基設置することを目指す。
ワコールはこれまで百貨店、専門店、量販店といったチャネルごとに異なる製品を展開しており、他のチャネルの商品を提案できていなかった。3Dスマート&トライでは、販売チャネルに関係なくワコール製品を提案する。店舗で取り扱いのない製品や、別の販売チャネルの商品でも接客用タブレット端末から閲覧することが可能で、気に入ったものはWebストアで購入することが可能だ。3Dボディースキャナーで計測したデータは他の店舗でも確認でき、どの店舗でも計測や試着を省略して購入できるようにする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「3Dスキャナ」の進化を支える4つのトレンド
ローランド ディー.ジー.主催のモノづくりセミナー「Experience Day3」(東京会場)に登壇したデータ・デザイン セールスユニット セールスG マネージャー 日尾紀暁氏の講演から、3Dスキャナの市場動向や最新トレンドなどを紹介する。 - 3Dスキャニング上達のための5つの基礎知識
3Dスキャナの能力について期待しすぎている人が少なくないようです。日ごろ、たくさんのお客さんと接する大塚商会の3Dスキャナ担当がいろいろ教えてくれました。 - MITとIBMが10年と250億円超をかけて研究する「Broad AI」は何ができるのか
日本IBMは、米国IBMがマサチューセッツ工科大学(MIT)との連携で設立した「MIT-IBM Watson AIラボ」の研究内容について説明。同ラボは、10年間で2億4000万米ドルを投資し、深層学習などにより実用化が進んでいる「Narrow AI(狭いAI)」をさらに発展させた「Broad AI(広いAI)」を中心とする研究開発を進めている。 - AIとCAE、ビッグデータの融合で匠の技は残せるのか――オムロンのチャレンジ
オムロンは1980年代からCAEの活用環境を整備してきた。さらに今、取り組もうとしているのが、ビッグデータおよびAI(人工知能)とCAEの融合だ。将来は実測とCAEを一致させることによる最適な設定などが自動で可能になるとする。さらに、この取り組みによって職人の技術を可視化して、後世に残していくことができるのではないかと考えているという。同社でCAE業務を推進するオムロン グローバルものづくり革新本部 生産技術革新センタ 要素技術部の岡田浩氏に話を聞いた。 - NECがAIで創薬事業に参入できた理由は「20年以上の積み重ね」
NECは、独自の先進AI(人工知能)技術の成果を基に創薬事業に参入する。新会社「サイトリミック株式会社」を設立し、がん治療用ペプチドワクチンの開発と実用化を推進していく。今回の創薬事業への参入は、NECが20年以上積み重ねてきたAI技術やバイオIT事業の結晶ともいえるものだ。 - 人工知能「Watson」の無期限試用が可能に、日本IBMがビジネス利用の拡大を強化
日本IBMは、AIの活用に関するユーザーイベント「AI Business Forum TOKYO」を開催し、同社が展開する人工知能「Watson」の価値と先進事例について紹介。同時に「Watson」を含むクラウドサービスを無期限で試用できる「IBM Cloud ライト・アカウント」の開始についても発表した。 - 人工知能のWatsonが提案するがんの治療法、専門家グループの判断と最大96%一致
米IBMは、がん診断支援システム「Watson for Oncology」と治験マッチングシステム「Watson for Clinical Trial Matching(CTM)」の臨床的有用性を実証するデータを発表した。