VAIOの技術力を継ぐ自動飛行ドローン、その生産現場を見る:メイドインジャパンの現場力(24)(2/2 ページ)
農業用ドローンを開発するナイルワークスとVAIOは2019年5月24日、ナイルワークスが開発する完全自動飛行ドローン「Nile-T19」の出荷式を開催。同製品の量産を担当するVAIO安曇野工場と飛行検査の様子が公開された。
異なるサイズの部品を混載できる高密度実装技術
また、基板実装ラインではVAIOが得意とする高密度実装技術の説明があった。同社のフラグシップモデルであるVAIO ZといったハイパフォーマンスPCでは、限られた基板スペースにできる限り多くの部品を実装している。これら実装部品のサイズは長辺30mmを超えるパッケージのCPUから0603(0.6×0.3mm)のチップコンデンサまで千差万別だ。「性能と基板の小型軽量化を両立させるためにいろいろなサイズの部品を混載するが、サイズが異なる部品を高密度に実装するのは非常に難しいこと」と同社担当者は解説する。こういった課題をひとつひとつ設計、製造の両面から解決していった結果、同社の実装技術が培われたという。
Nile-T19はこれらの技術を活用し、生産が進められている。同製品は大きく分けてコントロールユニット、散布ユニット、フレームの3部品で構成される。それぞれの部品はNile-T19生産専用エリアで前加工された後、フレームへの組みつけ工程へ移る。フレームのワイヤリングや最終組み立ては「作業難易度が非常に高い」(同社担当者)ため1機あたり2人体制で行うとし、「相互確認で品質も担保できる」という。こうして完成したNile-T19は散布試験、飛行試験を行った後に梱包される。
Nile-T19の生産は2019年度に100機を予定する。ナイルワークスは2020年度に500機、2021年度には2000機の増産計画を立てており、インド市場を始めとして海外展開をにらむ。
VAIO社長の吉田秀俊氏はEMS事業について「技術力のある安曇野工場を生かすには最適な事業。事業の核はロボット分野だが、ドローンなど時流に乗ったものもわれわれの知見を高めるためにやっていきたい」と述べ、「今後3〜5年間で3〜4倍の事業成長を目指す」としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- PCだけじゃない、VAIOが目指すロボット製造での勝算
VAIOは2018年11月13日、都内で経営方針発表会を開催。これまでの活動を振り返るとともに2019年以降の取り組みの方向性について説明した。 - 第3の矢を放つVAIO、新事業の勝算はVRだけではない
VAIOは都内で経営方針発表会を開催し、2017年6月に就任した新社長吉田秀俊氏が今後の方針を説明した。従来のPC、EMSに加え、3本目の柱としてVRソリューション事業を立ち上げる他、PCの中国展開を復活させることを発表した。 - VAIOがコミュニケーションロボット開発の期間とコストを半減へ、汎用基盤を提案
VAIOは、「第3回ロボデックス」において、コミュニケーションロボットの開発をより効率的に行える「ロボット汎用プラットフォーム」を参考出品した。コミュニケーションロボットの開発と運用に必要な、ハードウェア、ソフトウェア、クラウド、サービス、サポートなど、全ての機能を1つのプラットフォームで提供する - PCだけでなく「アイデア具現化企業」になるVAIO、フェーズは“筋トレ”に
2014年7月にソニーから独立したPCメーカーの「VAIO」。4期目を迎える同社は「フェーズチェンジ」を掲げて、新たに3本目の柱として「ソリューション事業」を打ち出している。2017年6月に新たに就任したVAIO 代表取締役社長 吉田秀俊氏に話を聞いた。 - 進撃の国産EMS、沖電気が描く日本型モノづくりの逆襲
国内工場が逆境に立つ中で“製造現場の強さ”そのものを武器とし、国産EMSとして業績を伸ばしているのが、沖電気工業 EMS事業本部だ。最後発の国産EMSとして成功した秘密はどこにあるのか。また日本型モノづくりの勝ち残る道はどこにあるのか。沖電気工業 常務執行役員 EMS事業本部長の清水光一郎氏に話を聞いた。 - 下請けからパートナーへ、元世界2位が「脱EMS」を掲げる理由
EMSの大手企業であるシンガポールのフレクストロニクス・インターナショナルが業態転換への取り組みを加速させている。「製造」だけを受託する下請け的な関係から、製品戦略の今後を担う「パートナー」としての位置付けへの転換を狙う。