マイクロソフトが描く、現場の人が働きやすくなるデジタル変革とは:製造ITニュース(2/2 ページ)
日本マイクロソフトは2019年4月18日、現場の労働者を対象とし、働き方改革を実現するデジタルソリューション戦略を発表。事例などを中心に同社が持つさまざまなソリューションを組み合わせることで実現できる世界を訴えた。
製造業、小売り・流通、建設、ヘルスケアの4業態を重点領域に
日本マイクロソフトは、この働き方改革を実現するデジタルソリューションの重点領域として「製造業」「小売り・流通」「建設」「ヘルスケア」の4つを挙げる。
例えば、製造業における保全業務を想定すると、現場での作業報告を従来は紙で行っていたのを、スマートフォン端末での入力で実現可能とする他、本部ではそれぞれの作業員の報告が一元的に簡単に見られるようにする。そしてERPなどと連携し業務効率やタスクの見える化などにつなげるという考え方だ。これらの一連の業務はそれぞれ「PowerApps」「Flow」「Power BI」「Teams」「Dynamics 365」など複数のシステムを使って実現するが、さらに、単体ではなくそれぞれのデータを連携できなければ業務革新につなげることは難しい。手島氏は「クラウド基盤のAzureなども含めて、データを包括的、一元的に扱えるようにできるところがマイクロソフトの強みだ。現場を開けるデバイスとしては、Sureface GoやHoloLensなどもあり、これらを組み合わせて一元的に提案を進めていく」と語る。
製造現場なども含めデジタルツールの導入そのものが現場の負担になるケースなどもあるが、現場の巻き込み方について手島氏は「いきなりある現場の業務効率化を実現しようとすると、データ入力などで結果的に現場に負担がかかるケースなどもある。そうではなくて、重要なのはそれぞれの部門が持つ情報を使い『それらを結び付けて見える化することでどういう洞察が得られるか』という点から入るべきだ。そこで成果を生むことができれば、次にどういうデータを取得すべきかなど、発展性が生まれ業務改革につながってくる」と成功のポイントを訴えている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 豚を健やかに育て、人に働き方を改革させるAIが誕生へ
日本ハムとNTTデータなどは2018年12月19日、AI(人工知能)とIoT(モノのインターネット)を活用した「スマート養豚プロジェクト」を開始すると発表した。スマート養豚プロジェクトでは、従来人の手に依存していた養豚業務の生産性を効率化するとともに、厳しい経営環境に置かれている畜産業の活性化を目指す。 - アイリスオーヤマが東京で家電開発、働き方改革オフィスのショールームも兼ねる
アイリスオーヤマは東京都港区の新オフィス「アイリスグループ東京本部」を報道陣に公開した。東京本部は宮城、大阪(心斎橋)に次いで、LED照明と家電製品の研究開発拠点となる。 - インダストリー4.0時代に最適な働き方とは何か、“Work4.0”が示す道
ロボット革命イニシアティブ協議会は「第4次産業革命下における製造業の人材育成について」をテーマに、RRI“Work4.0”セミナーを開催。日本とドイツの両国での人材育成の状況把握や課題認識などについて意見交換を行った。 - 製造現場に働き方改革を、アマダの「V-factory」が目指すもの
アマダは、「CEATEC JAPAN 2018」(2018年10月16〜19日、千葉県・幕張メッセ)において、2018年5月から本格展開を行うIoTソリューション「V-factory」を中心に、モノづくりの効率化を訴えた。 - 働き方改革よりも少数精鋭化? 製造業における働き方の変化
設計者になるまで紆余曲折があった「ママさん設計者」こと藤崎淳子氏だが、現在は未来を支えるモノイストである児童や学生たちの教育に取り組む。藤崎氏と一緒に、これからのモノづくりキャリアについて考えていこう。 - 建設現場の無人化がもたらす未来の働き方とは、コマツが語る建設業の将来像
「CEATEC JAPAN 2018」(2018年10月16〜19日、千葉県・幕張メッセ)の基調講演に建設機械の大手メーカーであるコマツ 代表取締役社長兼CEOの大橋徹二氏が登壇。「お客様と一緒に実現する、安全で、生産性の高い未来の現場『スマートコンストラクション』」をテーマに、コマツが展開する建設機械ビジネスの新たな姿について紹介した。