電動バイクの交換式バッテリーで二輪車4社が協力、普及に向けて標準化推進:電気自動車
ホンダ、川崎重工業、スズキ、ヤマハ発動機の4社は2019年4月4日、日本国内における電動二輪車の普及を目指す「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム」を創設し、協働を開始したと発表した。
ホンダ、川崎重工業、スズキ、ヤマハ発動機の4社は2019年4月4日、日本国内における電動二輪車の普及を目指す「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム」を創設し、協働を開始したと発表した。
二輪車業界では、環境に配慮した利便性の高いモビリティとして電動車の普及を業界全体で検討しているが、走行距離の短さや充電時間の短縮、車両や充電インフラのコスト低減が課題となっている。これを受けて、新設したコンソーシアムでは、各社共通で利用することを目的に交換式バッテリーとバッテリー交換システムの標準化を検討し、技術的なシナジーやスケールメリットの創出につなげる。
コンソーシアムの代表幹事となるホンダ 常務執行役員 二輪事業本部長の安部典明氏は、「電動二輪車の普及に向けた課題の解決策として、交換式バッテリーは有効だ。ユーザーの使い勝手を考えると、交換式バッテリーの標準化や交換システムの普及は不可欠となる。まずは国内二輪車メーカー4社で協働検討を進め、電動二輪車の利用環境改善につなげたい」とコメントしている。
電動バイクの交換式バッテリー、パナソニックがシェア伸ばす?
バッテリー交換式の電動二輪車に積極的に取り組むのはホンダと台湾勢だ。ホンダは2018年11月に、原付2種のスクーター「PCX」をベースに、新開発の電動パワーユニットを搭載した電動バイク「PCX ELECTRIC(エレクトリック)」のリース販売を開始すると発表。同モデルに採用した交換式バッテリー「モバイルパワーパック」はパナソニックと共同開発した。バッテリーは二輪車専用ではなく、モバイルパワーパック対応の充電ステーション(※)と併用し、小規模な太陽光発電や風力発電、水力発電で得た電力で充電することにより、エネルギーの地産地消を実現することをコンセプトとしている。
(※)日本には未導入だが、ホンダとパナソニックはインドネシアでこの充電ステーションとバッテリー交換式電動バイクを利用した「バッテリーシェアリング」の実証実験を行っている。バッテリーシェアリングは、使用済みのモバイルパワーパックと、ステーションで充電済みのものを入れ替えて利用する。
台湾のGogoroやKYMCOは、電動バイクを投入するだけでなく、台湾を中心に着脱式バッテリーの充電ステーションの整備を始めている。GogoroやKYMCOの着脱式バッテリーはそれぞれが独自に開発したもので互換性はない。ヤマハ発動機はGogoroと協業し、電動スクーターのOEM供給を受ける他、Gogoroのバッテリー充電ステーションを活用する。なお、Gogoroの着脱式バッテリーもパナソニック製だ。ヤマハ発動機がGogoroからのOEM供給車両を日本にも導入するのであれば、標準化によってパナソニックのバッテリーが電動二輪車で高いシェアを握りそうだ。
関連記事
- 電動スクーターを“普通に”使えるように、台湾二輪車メーカーはインフラ計画も描く
日本では現在、クルマの世界ではハイブリッド車の存在感が増し、少しずつ電動化の流れが強まってきていることを実感している人は多いはず。しかし2輪では、台湾が日本のはるか先を行く。そんな思いを抱かせる新型スクーターが登場した。 - 大容量バッテリーを使わず“電欠”の不安解消、「毎日の充電は不満にならない」
2018年6月にキムコが発表した2台の電動スクーターの新モデル「Many 110 EV」と「Nice 100 EV」は、いずれも「iONEX(アイオネックス)」に対応している。アイオネックスとは、キムコが普及を目指している小型モビリティ用の電力供給ソリューションの名称だ。キムコ 会長のアレン・コウ氏は「車両の概念に、スマートフォンのアプリや急速充電ステーション、公衆コンセントのネットワークなどといったものを含めたもの」と表現している。 - ホンダ「PCX」に電動モデル、既存のボディーに電動パワーユニットを収めEV化
ホンダは2018年11月29日、電動バイク「PCX ELECTRIC(エレクトリック)」のリース販売を開始すると発表した。原付2種のスクーター「PCX」をベースに、新開発の電動パワーユニットを搭載した。バッテリーは、着脱可能なリチウムイオン電池「モバイルパワーパック」を使用する。 - 効率的な再生エネルギーの活用へ、ホンダは“小さいバケツ”に電気をためる
ホンダは、「CEATEC JAPAN 2017」において、着脱可能な可搬式バッテリーと充放電器でマイクログリッドを構築する「Honda Mobile Power Pack」を展示した。小規模な太陽光発電や風力発電、水力発電と組み合わせることで、エネルギーの地産地消を実現する。 - ヤマハ発動機が台湾メーカーと協業、バッテリー交換型電動スクーターのOEM供給で
ヤマハ発動機と台湾の二輪車メーカーGogoroは2018年9月11日、台湾市場向けの電動スクーターに関する協業の検討を開始したと発表した。協業の対象は、電動スクーターの開発と生産委託、バッテリー交換システムの共用で、2018年内の正式契約を予定している。エンジン車も含めて台湾市場向けのラインアップを拡充する。 - バッテリー交換型電動バイクの実証実験、ホンダとパナソニックがインドネシアで
ホンダとパナソニックは2018年7月13日、インドネシアに共同出資で新会社を設立し、バッテリー交換型電動バイクを用いたバッテリーシェアリングの実証実験を開始すると発表した。充電の待ち時間や走行距離に対する不安を解消し、電動モビリティーの普及を後押しする。 - EVの駆動系でティア1目指すパナソニック、狙うは「低電圧の超小型モビリティ」
電気自動車(EV)のパワートレインに注力するパナソニック。ティア1サプライヤーとして受注を狙うのは、短距離移動が前提の超小型EV。中国などで一定の台数の規模を見込むビジネスだ。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.