ヤマハ発動機が台湾メーカーと協業、バッテリー交換型電動スクーターのOEM供給で:電気自動車
ヤマハ発動機と台湾の二輪車メーカーGogoroは2018年9月11日、台湾市場向けの電動スクーターに関する協業の検討を開始したと発表した。協業の対象は、電動スクーターの開発と生産委託、バッテリー交換システムの共用で、2018年内の正式契約を予定している。エンジン車も含めて台湾市場向けのラインアップを拡充する。
ヤマハ発動機と台湾の二輪車メーカーGogoroは2018年9月11日、台湾市場向けの電動スクーターに関する協業の検討を開始したと発表した。協業の対象は、電動スクーターの開発と生産委託、バッテリー交換システムの共用で、2018年内の正式契約を予定している。エンジン車も含めて台湾市場向けのラインアップを拡充する。
Gogoroはバッテリー交換型の電動スクーターと、交換用バッテリーを管理するステーションを展開している。電動スクーターの電池残量が少なくなった場合に、バッテリーステーションにある充電済みバッテリーと交換することで、電欠の不安なく走れるようにする。
バッテリーステーションはGogoroエナジーネットワークによって台湾国内750カ所に設置済みで、2019年には1000カ所を超える計画だ。設置開始以来、1700万回以上のバッテリー交換実績があるという。ヤマハ発動機は、既に普及が進むGogoroのバッテリーステーションを活用してユーザーの利便性を向上させる狙いがある。
ヤマハ発動機は、Gogoroの市販車をベースにデザインした電動スクーターを台湾市場向けに2019年に投入する。生産はGogoroに委託し、販売は現地法人のヤマハモーター台湾が担当する。協業には住友商事も参加している。
ヤマハ発動機の台湾における年間生産台数は2017年実績で29万台だ。電動スクーター「E-VINO(イービーノ)」の製造販売と日本への輸出も台湾で行なっている。台湾向けスクーターの開発は、現地開発拠点のヤマハモーターR&D台湾が担っている。
バッテリー交換型の電動バイクやバッテリーステーションは、ホンダや台湾の二輪車メーカーKYMCO(キムコ)も開発を進めている。ホンダはバッテリーについてパナソニックと共同開発を進めており、インドネシアで2018年末から2年間の実証実験を実施する計画だ。
関連記事
- 電動スクーターを“普通に”使えるように、台湾二輪車メーカーはインフラ計画も描く
日本では現在、クルマの世界ではハイブリッド車の存在感が増し、少しずつ電動化の流れが強まってきていることを実感している人は多いはず。しかし2輪では、台湾が日本のはるか先を行く。そんな思いを抱かせる新型スクーターが登場した。 - バッテリー交換型電動バイクの実証実験、ホンダとパナソニックがインドネシアで
ホンダとパナソニックは2018年7月13日、インドネシアに共同出資で新会社を設立し、バッテリー交換型電動バイクを用いたバッテリーシェアリングの実証実験を開始すると発表した。充電の待ち時間や走行距離に対する不安を解消し、電動モビリティーの普及を後押しする。 - リターンライダー潜在層が飛び付くバイクは?
運転免許ベースで見るとバイクの潜在層は確実に存在する。バイクの運転免許を所有している最大ボリューム層――40〜50代の“リターンライダー潜在層”が思わず飛び付く魅力的なバイクを、東京モーターショー2017の出展から探ってみる。 - バイクに感情を持たせたら、高速走行中はランナーズハイだった?
法人向けイベント「ソフトバンクワールド 2017」(2017年7月20〜21日、東京都港区)の講演に、ソフトバンクのグループ会社であるcocoro SBの取締役である大浦清氏が登壇。クルマやバイクに感情を持たせる試みの最新動向を紹介した。 - “つながる”のは四輪だけじゃない、ボッシュが提供する二輪向けスマホ連携
ボッシュは「人とくるまのテクノロジー展2017」において、二輪メーカーのKTMに採用された液晶ディスプレイのメーターを紹介した。スマートフォンをBluetoothで接続し、運転中にも安全に音楽や電話といった機能を使えるようにする。 - 「つながる」スクーターが2017年春に登場、メーター表示を好みにカスタマイズ
台湾の二輪メーカーであるKYMCOは、「第44回東京モーターサイクルショー」において、スクーターとスマートフォンを連携させるシステム「Noodoe」を紹介した。Noodoe対応車種は2017年春から販売予定で、スマートフォンアプリは2017年4月から提供する。 - ホンダが倒れない二輪車を開発中、可変のキャスター角とステアリング制御で自立
ホンダは、民生機器テクノロジーの展示会「CES 2017」において、二輪車を転倒させないアシスト技術「Honda Riding Assist」の実験車両を世界初公開した。 - ホンダのモトクロス参戦車がリチウムイオン電池を始動用バッテリーにした理由
ハイブリッド車や電気自動車などをはじめ四輪車(以下、四輪)に広く搭載されるようになっているリチウムイオン電池。これからは二輪車(以下、二輪)向けにも普及していくかもしれない。ホンダが競技用車両に始動用バッテリーとしてリチウムイオン電池を採用。しかし、二輪の始動用バッテリーとして主流なのは、リチウムイオン電池よりも安価で安全性の高い鉛電池だ。リチウムイオン電池は課題を乗り越えて二輪を変えることができるのか。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.