「つながる」スクーターが2017年春に登場、メーター表示を好みにカスタマイズ:車載情報機器
台湾の二輪メーカーであるKYMCOは、「第44回東京モーターサイクルショー」において、スクーターとスマートフォンを連携させるシステム「Noodoe」を紹介した。Noodoe対応車種は2017年春から販売予定で、スマートフォンアプリは2017年4月から提供する。
台湾の二輪メーカーであるKYMCO(キムコ)は、「第44回東京モーターサイクルショー」(2017年3月24〜26日、東京ビッグサイト)において、スクーターとスマートフォンを連携させるシステム「Noodoe」を紹介した。2017年1月のCESで公開したシステムだ。
Noodoeは、スマートフォン向けの専用アプリを起動し、車両とスマートフォンをBluetoothで接続して利用する。スクーターのメーターに配置されたディスプレイで、天気や時間、ナビゲーション情報、不在着信やメールやSNSの受信などを確認するシステムだ。表示部は自由にカスタマイズできる。
スマートフォンをハンドルに固定するホルダーは市販されているが、画面がぬれた場合やグローブ着用中にはタッチ操作が難しくなる。また、ホルダーから端末を落として破損する可能性もあるため、メーターのディスプレイにスマートフォンの情報を表示する利点があるとしている。
Noodoe対応車種は2017年春から販売予定で、スマートフォンアプリは2017年4月から提供する。
メーターに何を表示する?
Noodoeでは、メーターのディスプレイに表示する内容を「時計」「天気」「コンパス」からユーザーが選択する。天気は、現在の天候だけでなく、数時間単位の予報や気温など好きなものを選んでカスタマイズできる。
コンパスはスマートフォンの位置情報を利用したもので、地図ではなく距離と大まかな方向を示すナビゲーションシステムだ。ガソリンスタンドやキムコの販売店といった施設を表示する「ディスカバリーコンパス」、アプリで作成したグループの所属メンバーの現在位置を示す「グループコンパス」、目的地までの距離や方角、走行時間を示す「ディスティネーションコンパス」の中から必要な機能を選ぶことができる。
グループコンパスで表示されるメンバーはNoodoeのアプリのユーザーに限られ、事前に作成したグループのメンバーの位置情報が共有される。ツーリングなど複数台で移動する際に便利だという。ディスティネーションコンパスの目的地はアプリ上で設定する必要がある。
メーターのディスプレイはハンドルのスイッチで表示を切り替える。アプリ上で速度表示を含めて最大4パターンの表示があり、「コンパス2パターンと天気」といった表示の組み合わせはユーザーが指定できる。
ユーザーのコミュニティーが生まれる
ディスプレイに表示する時計、天気、コンパスは、ユーザーが自由にデザインできる点もNoodoeの特徴だ。アプリにデザインを編集する機能があり、撮影した写真や好みの画像も使用可能だ。
表示のデザインをアプリを通じてNoodoeのユーザー同士で共有する機能もある。他のユーザーがデザインした表示を自分の車両で使うこともできる。デザインが好みのユーザーをフォローしたり、「いいね」やコメントで評価を伝えたりするなど、Noodoe自体がSNSとなるよう開発した。
この他にも、電話の不在着信や、各種SNSのメッセージの受信をディスプレイで確認することもできる。メッセージは一定以下の文字数しか表示されない。信号待ちなどで停止した時に確認してもらいたいとしている。
目新しい提案ではないが
メーターのディスプレイにスマートフォンの情報を表示する機能は、「多くの二輪メーカーがコンセプトモデルで提案してきたので目新しくはないが、量産モデルでの採用はわれわれが先駆けている」(キムコジャパン 広報企画室 室長の伊庭武臣氏)。
採用に至ったのは、台湾にIT企業が集積しており開発しやすい環境だったことと、キムコがスクーターなど日常の足となるコミューターを中心に手掛けていたのが理由だという。
「通勤や通学など日常の移動が電車であれば、スマートフォンを操作する時間がある。しかし、スクーターでの移動となると、運転中はつながることができなくなる。趣味性の高い中大型バイクは運転そのものが目的なので、運転中につながりたい人は多くない。運転中であってもつながりたいという声はコミューターを使う人から聞かれる」(伊庭氏)。
Noodoeのスマートフォンアプリは無料で、iPhone向けを2017年4月から公開、Android向けも順次提供していく。Noodoe搭載の車両は今春に発売し、台湾や欧州、日本での展開を予定している。最初にNoodoeを採用するのは排気量550ccの上級車種「AK550」で、標準搭載とする。その後、電動スクーター「COZY」などさまざまな車種でオプション装備として展開していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- カワサキがライダーと会話する二輪を開発、AIでアドバイスからセッティングまで
川崎重工は、人工知能(AI)や情報通信技術を活用してライダーと意思疎通が可能な次世代の二輪を開発する。コミュニケーションを重ねることでライダーの個性を車両に反映させ、カワサキらしい運転の楽しさを進化させていく。 - ホンダとヤマハ発動機とBMWがコンソーシアム、二輪車でも車車間通信を実現へ
ホンダとヤマハ発動機、BMW Motorradの3社は、二輪車の協調型高度道路交通システムの強化と、普及拡大を目指すためのコンソーシアム「Connected Motorcycle Consortium」の創設に向けて協働を始めると発表した。 - CarPlayの「究極のドライビングパートナー」っぷりを試す
アップルが2014年3月のジュネーブモーターショーで「CarPlay」を発表してから2年。ようやく日本でも自動車メーカーがCarPlay対応モデルを市場投入し始めた。アップルはCarPlayを「車の中でiPhoneを使う、より優れた安全な方法」で「究極のドライビングパートナー」だとする。750kmのドライブでCarPlayを試し、“パートナーっぷり”を確かめた。 - 本田技術研究所の新拠点、目指すのは創業時のような「柔軟で機敏な組織」
本田技術研究所はロボティクス分野を担当する研究開発組織として「R&DセンターX」を新設した。赤坂に設けた新拠点「HondaイノベーションラボTokyo」を活動の場とし、社外と連携しながら人工知能技術を始めとする研究開発に取り組む。 - トヨタのコネクテッド戦略は3本の矢、「IoT時代の製造業の在り方を切り開く」
トヨタ自動車は、東京都内で会見を開き、同社のコネクテッド戦略を説明。2016年4月に新たに発足したコネクティッドカンパニーのプレジデントを務める専務役員の友山茂樹氏は「IoT時代の新しい製造業の在り方を切り開くため、モビリティサービスのプラットフォーマーになる」と強調した。