ホンダ「PCX」に電動モデル、既存のボディーに電動パワーユニットを収めEV化:電気自動車(1/2 ページ)
ホンダは2018年11月29日、電動バイク「PCX ELECTRIC(エレクトリック)」のリース販売を開始すると発表した。原付2種のスクーター「PCX」をベースに、新開発の電動パワーユニットを搭載した。バッテリーは、着脱可能なリチウムイオン電池「モバイルパワーパック」を使用する。
ホンダは2018年11月29日、電動バイク「PCX ELECTRIC(エレクトリック)」のリース販売を開始すると発表した。原付2種のスクーター「PCX」をベースに、新開発の電動パワーユニットを搭載した。バッテリーは、着脱可能なリチウムイオン電池「モバイルパワーパック」を使用する。
満充電からの走行距離は、時速60kmの定置走行テスト値では41kmだが、使用実態により近い測定方法とされるWMTCモード値で50km以上となる。アジアの主要国でスクーターユーザーの使い方を検証し、50kmの走行距離があれば80%のユーザーをカバーできると見込む。
PCXエレクトリックは、企業や個人事業主、官公庁向けのリース販売で、日本での販売計画台数は250台となる。東南アジアでの法人向けリース販売も予定している。また、2カ月間限定でPCXエレクトリックを貸し出す一般モニターも、東京都と神奈川県、大阪府と兵庫県で募集する。首都圏や観光地でのバイクシェアリングも2019年春から実施する計画だ。ホンダは、PCXエレクトリックのリース販売やモニター向けの貸し出しを通じて、電動バイクの利便性や使われ方のデータを収集し、今後の二輪車の電動化で活用していく。
参考税込み価格は、モバイルパワーパック2個が付属した車両本体が78万7860円、オプションのモバイルパワーパックが8万9640円、モバイルパワーパックの専用充電器が8万3160円となる。専用の充電器か、AC100Vの家庭用電源によって充電することができる。
既存の車体に収まる電動パワーユニットに
PCXシリーズは、排気量125ccと150ccのエンジンを搭載したモデルの他、「量産二輪車としては世界初」(ホンダ)とするハイブリッドモデルがある。ハイブリッドモデルは、排気量125ccのエンジンにモーターと駆動用のリチウムイオン電池を組み合わせたシステムを採用。ラゲッジボックスの容積は減少したものの、ガソリンエンジンモデルと同じボディーにハイブリッドシステムを収めた。
PCXエレクトリックも、PCXのガソリンエンジンモデルと共通の基本骨格に電動パワーユニットを収め、同じライディングポジションをとることができる。ガソリンエンジンモデルと異なるのは、モバイルパワーパック2個の収納とリアタイヤの駆動スペースを両立するため、ホイールベースを65mm延長するとともに、従来のリアフェンダーを廃止してハガータイプのリアフェンダーを新設した点だ。また、従来はエンジンが置かれていたスペースの懸架には、専用設計のパワーユニットハンガーを採用。ラバーブッシュを片側2個ずつ合計4個設定することにより、振動も低減する。
電動パワーユニットは、PCXの車体に収まるコンパクトさと、四輪車との混合交通の中での過不足のない走行性能の両立を目指して開発した。駆動用モーターは、エネルギー変換効率が良く、低回転域でも高出力なIPM(磁石埋め込み型)構造を採用し、最大出力4.2kWを達成した。モーターの温度保護制御や細かい通電制御を行うことにより、モーターを冷却するオイルポンプやラジエーター、クラッチが不要なコンパクトなパワーユニットとした。
モバイルパワーパックは1個10kg。シート下にモバイルパワーパックを収め、レバーを倒すことでバッテリーが正しく端子と接続し、固定されるようになっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.